「足の裏」
足音も飼い主。
見た目、声、匂い、感情の振れ幅。
いろんな要素で私を認識。
飼い主はディテールで出来ています。
(久保智昭さんの「猫色スケッチブック」)つづきはこちら⇒https://t.co/tzNACviBuA
「2匹目の子猫①」(はる蔵さんの「ふうらい日和」第195回)
つづきはこちら⇒ https://t.co/o6bkRYM4on
「砂かけ論」
自分の匂いを隠す、あるいは残すため。
などの説もあるようですが、
それだけではないような気がします。
(久保智昭さんの「猫色スケッチブック」)つづきはこちら⇒https://t.co/P3BvP2qpGo
「3匹目の子猫①」(はる蔵さんの「ふうらい日和」第196回)
つづきはこちら⇒ https://t.co/VKNkf5liTe
🚩「AIM医学研究支援基金」第3回拠出(2024年度)のご報告
2025年2月末日、AIM医学研究所にみなさまからお預かりした基金【計859,500円】を拠出しました。猫用および人間用のAIM製剤開発のための研究に活用されます。
詳細はこちら⇒ https://t.co/hpowrEHg6v
「スイッチ」
幸い風邪はひかずに済みました。
猫って器用にスイッチを押しますよね。
ちなみに誰が扇風機のスイッチを押したのかは分からないので、
画中ではとりあえずゴゴにしています。
(久保智昭さんの「猫色スケッチブック」)つづきはこちら⇒https://t.co/a13ecGpdUE
「母猫」(はる蔵さんの「ふうらい日和」第197回)
つづき「その後」はこちら⇒ https://t.co/ZmxcDJgf5r
「見分ける」
毛色ももちろん判断材料。
さらに他のところも見ているようです。
どんなふうに特徴を捉えているのでしょうね。
猫同士に似顔絵を描いてもらいたいです。
(久保智昭さんの「猫色スケッチブック」)つづきはこちら⇒https://t.co/k6a5PfbBNG
「誕生日&4周年」(はる蔵さんの「ふうらい日和」第199回)
2本目「熟年」はこちら⇒ https://t.co/XCrGh8ZuGy
「夏仕様」
一気に夏モードの猫たち。
その姿を見て、私も夏の暑さに向けて気合を入れます。
(久保智昭さんの「猫色スケッチブック」)つづきはこちら⇒https://t.co/ms71l3BvpP
「子猫ごはん」(はる蔵さんの「ふうらい日和」第200回)
2本目「はじめての病院」はこちら⇒ https://t.co/xROyG2qlJx
「猫生活スキル」
いつの間にか鍛えられたスキル。
ただ、うなぎのつかみ取りをする機会も、
火おこしをする場面も、
忍者になる予定もありません。
宝の持ち腐れです。
(久保智昭さんの「猫色スケッチブック」)つづきはこちら⇒https://t.co/IrQbc7KMUj