「猫生活スキル」
いつの間にか鍛えられたスキル。
ただ、うなぎのつかみ取りをする機会も、
火おこしをする場面も、
忍者になる予定もありません。
宝の持ち腐れです。
(久保智昭さんの「猫色スケッチブック」)つづきはこちら⇒https://t.co/IrQbc7KMUj
「春が来た!」
みんなでお花見、うれしいね。猫さんも、人も、ワクワクする季節だね。
(まき はるかさんの「黒猫のシーツさん」
※来週が最終回になります。今まで応援ありがとうございました。
⇒( https://t.co/LCYHWGQ1x7 )
「みーつけた」
何か探し物があるときは、
猫の行動がヒントになることも。
(久保智昭さんの「猫色スケッチブック」)つづきはこちら⇒https://t.co/YtKn62Fl3t
「砂かけ論」
自分の匂いを隠す、あるいは残すため。
などの説もあるようですが、
それだけではないような気がします。
(久保智昭さんの「猫色スケッチブック」)つづきはこちら⇒https://t.co/P3BvP2qpGo
「巡り合わせ」(はる蔵さんの「ふうらい日和」第153回)
2本目「思い出」はこちら⇒ https://t.co/KL62S6L4Fc
「ゴハンの時は」
寸分の狂いもないことわざ光景。
もちろん皆んなのぶんも用意しているので、
この後は穏やかなゴハンタイムです。
(久保智昭さんの「猫色スケッチブック」)つづきはこちら⇒https://t.co/YescU9gCv6
この季節は毎日プレゼント待機中。
猫流年末のお手伝い。
今年も一年ありがとうございました。よいお年を!
(久保智昭さんの「猫色スケッチブック」)更新しています。 ⇒(https://t.co/9MbfG60nvE)
「猫パンチ」
達人ゆえの敏感さ。
お互い目を細めて、ピリッとした空気感。
いやいや、勘違いですから。
お気楽に、お気楽に。
(久保智昭さんの「猫色スケッチブック」)つづきはこちら⇒https://t.co/a339uIyA2U
「周りを見る」
好きなことの間で迷うのは、
きっと猫にとっても幸せの時間。
(久保智昭さんの「猫色スケッチブック」)つづきはこちら⇒https://t.co/g69Eh0pVho
「夏のご挨拶」
ゴゴ目線の暑中見舞いです。
猫たち自身も季節による行動の違いを感じているのでしょうか。
(久保智昭さんの「猫色スケッチブック」)つづきはこちら⇒https://t.co/dHDbhq4oFt
「うめちゃん一家」(はる蔵さんの「ふうらい日和」第191回)
つづき「覚悟」はこちら⇒ https://t.co/7Sp54WQQjx
「いじっぱり」
(はる蔵さんの「ふうらい日和」第136回)
2本目「全開」はこちら⇒ https://t.co/GGWFSKZr6m