#なんの漫画かわかりますかわかったらあなたの勝ち
新谷かおる先生は、短期で終わっていても名作が多いと思っていまして。
これもその一つ。
百歩譲ってトイレで着替えさせられたのだとして、何の問題があるのかと。
もともと嘘つき呼ばわりしていたのが、嘘じゃないと分かったら、今度は別のことにイチャモンつけてうだうだ言い出すとか、初期の海原雄山くらいみっともないでしょ。 https://t.co/rWtp6WL1tZ
「MASTERキートン」
人生で読んだ漫画の中で一番面白いと思っていますし、自分の価値観の形成にも影響していると感じています。
「人生を賭けるに値するのは、夢だけだと思いませんか」
というセリフは、歳をとってこそむしろ刺さるのです(´∀`) https://t.co/IiDRLGIZpf
これがピッタリ過ぎて草。草だけに。 https://t.co/zp7HC2KY2O
朝の支度してきます…。
寝不足の皆さん、応援お疲れ様でした!ありがとう日本代表!!ブラボー!!!
好きな野球漫画を問われたので…
「愛しのバットマン」
「やったろうじゃん!!」
「ジャイアント」
「戦国甲子園-九犬士伝説-」
#野球漫画
命を賭けて戦う理由=ナミを泣かせた https://t.co/a6L5H2xEZ1
「ゲゲゲの鬼太郎」と猫娘の件で今さら文句言っている人など、キャラデザの変遷なんて普段は気にしたこともなく、漫画もアニメも腰を据えて見るような人ではないだろうから放っておけばよいと思っている。
そんなことで作品の魅力はいちいち変わったりしない、ということも知らない人たちでしょう。