今回、創作する上で特に重要となることの多い「読者を共感させること」について描いてみました。
読者にとって価値ある作品、価値ある作家を目指す指標とは!?
マンガ技術マンガ『マンガの必殺技辞典』
第44語「共感 〜読者をキャラに没入させる方法〜」 続き→
大阪万博のロゴ…気持ち悪いけど可愛い?
気持ち悪くていいんです、それが戦略です!
漫画や映画のあのキャラも同じです!
魂の漫画技術を猫が語る
『マンガの必殺技辞典』(二週間まで無料配信)
第42語 「キモカワ 〜感動のキャラクター戦略〜 」
続きは→
異性でも同性でも同じこと…
恋愛ベースのお話の黄金律!
今回の話を知っておけば、誰でも魅力的な物語が簡単に作れちゃうかも。
『マンガの必殺技辞典』
第38語 「カップリング 〜恋愛漫画のキャラ設定〜」 続→
最高峰の映画のクライマックスで使われた最高の演出術についてお話させてもらいました。
どうぞよろしくお願い致します!
マンガ技術マンガ『マンガの必殺技辞典』第37語
カットバック とクロスカッティング
〜スリルとコントラストの演出〜
リンクは続きに…
『マンガの必殺技辞典』第36語「カタストロフィー 〜大逆転の演出術〜」 https://t.co/eqpFNyxyYT
#コミチ
創作物の面白さは、「読者に期待させて→焦らし→期待以上の結果を与える」の三幕式に集約できる!
だから、上手く焦らしを大きくできれば当然爆発力は大きくなるのだけれど、それには大きなリスクもある。
では、その技はどんな時に使えば良いのだろう?
今回の「マンガの必殺技辞典」はそんな話(続く
ウチの仕事場にいたんです…誰の影響も受けたくない…って言って他の漫画家を頑なに参考にしない奴。ハートフルないいネーム描いてたんだけど、影響受けなくとも絵は凡庸で歪な所があり…彼はデビュー作の一本で終わってしまいました。他人を見ない事は自分を見れないことにも繋がってしまいますね(続
誰もが同じ価値観で面白さを感じるわけじゃない。だから表現規制はくだらないわけだけど、ひたすら最悪が続くことにすら大きな価値はある…というお話。
マンガ技術マンガ『マンガの必殺技辞典』
第34語 「落っことし法 解説編 最悪の物語の功罪」 https://t.co/VeCGWxG31c #コミチ #縦スクマンガ
これがこうなって、これがこうなりました。