何がそのキャラクターのエネルギー源なのか?その過去があるからこそのパワー!読んで納得の秘訣…心理的リアクタンスでキャラを立てる応用編です!
知っているだけで3倍上手くなる『マンガの必殺技辞典』
第80語 「心理的リアクタンス と カリギュラ効果」
続きはコミチで→ https://t.co/rUuwKC8F9A
真っ直ぐな線もほとんどが人間の目には実は曲がって見えているって話、聞いたことないですか?
実はそうなんで、それを漫画表現する時の塩梅はどんな?って話です…
知っているだけで3倍上手くなる『マンガの必殺技辞典』
第75語 「視野角からキャラ目線を考える(後編)」https://t.co/y3IKJp4aj4
創作物の面白さは、「読者に期待させて→焦らし→期待以上の結果を与える」の三幕式に集約できる!
だから、上手く焦らしを大きくできれば当然爆発力は大きくなるのだけれど、それには大きなリスクもある。
では、その技はどんな時に使えば良いのだろう?
今回の「マンガの必殺技辞典」はそんな話(続く
いいキャラクターを描くために必要な演出を心理学から学ぼう!まずはその第一歩から…
知っているだけで3倍上手くなる
『マンガの必殺技辞典』第76語
「初頭効果(前編)魅力のキャラを描くための心理学」https://t.co/qKK3ygRJYx #コミチ
頑張ってる!?でもそれ、創作者になるためにホントに重要な事?頑張ってる安心感のためじゃない?
現代の大ヒット作家はみんなできてる…
知っているだけで3倍上手くなる『マンガの必殺技辞典』
第81語 「スキマ・作家は何に時間と労力を注ぎ込むべきか?」続きはこちら… https://t.co/8vrzSpD4Um
誰だって知りたいよね?魅力的なキャラを描く方法…
それはね…
知っているだけで3倍上手くなる『マンガの必殺技辞典』
第73語 『シャレードによるキャラクター魅力演出』
by 樹崎聖(カタルシスプラン発売中) https://t.co/6bi3iF3W58
↑この続きは #コミチ で!
糸を垂れ、「釣り」に興じるカキネコくん。
そこにいきなりの信じられぬような大きな手応え!!
そしてそこからまた新たな知的冒険の旅が始まるのだった…
知っているだけで3倍上手くなる『マンガの必殺技辞典』
第91語『セイガルニク効果(前編)』
続きはこちら→https://t.co/4TW82MGizH
3週間無料
『面白い』には理由がある!
心理学を利用して読者が「面白い!」と感じられるよう心理誘導しよう!
続きは以下のリンクから(三週間無料で読めます!)
知っているだけで3倍上手くなる『マンガの必殺技辞典』
第79語「心理的リアクタンス 読者の期待を誘導しよう!」 https://t.co/M1xqCNBh35 #コミチ
創作された作品の中での世界観は作者によっても分野によっても作品によっても違ってくる。常識や基準が違うということは読者に示すには?
知っているだけで3倍上手くなる『マンガの必殺技辞典』・第82語 『ストーリーライン(前編)ゴール設定と世界観のルール設定』https://t.co/aNZKNCEigU #コミチ
突然ですみません…ごめんなさい。
『マンガの必殺技辞典』第92語「セイガルニク効果 後編 セイガルニク効果発動!」
マンガの続きはコミチで↓
https://t.co/RTyCiv8ctd
新人作家さんにありがちなのが起伏のないエピソードの羅列…そうならないために考えるべき秘策とは…
知っているだけで3倍上手くなる『マンガの必殺技辞典』
第88語『ストーリーライン(実践編3)逆フリで没入させろ!』 https://t.co/eF40mAT1lX #コミチ 毎金連載中!