描き猫(カキネコ)⑩
創作における重大な技術!そして哲学!
描き猫(カキネコ)14
綱渡りする時、足元を見てるとフラフラしちゃうよね。
そうならないように 行きたい所に最短で到達したければ、しっかり遠くにある目的地を見て歩む事だ。
人生は綱渡りのようなもの。
描き猫(カキネコ)13
多くの人に読んで気に入ってもらいたいなら…
どんな人に向かって描くべきなのか?
逆に考えてる人多いんじゃないかな?
こんな漫画と文章、半々の作品です〜。ご興味湧きましたら是非読んで見てください〜!
描き猫(カキネコ)31
誰もが好きになるようなキャラ、魅力を描きたいと思うと…ついついその人物像を細部まで描きすぎちゃうもんだ。
分かりやすい単純な魅力というものも、もちろんあるんだけど…
わからないからこその神秘的魅力ってものもあるんだよ。
描き猫(カキネコ)28
残酷なまでに才能の差って埋められないもんだ。才能ある人は喜ばれ認められて 当たり前に上乗せしてゆくから。追いかけ 頑張ることだって無駄ではないが、その差は埋まるもんじゃない。
でも…それは同じベクトルで勝負した場合の事。自分の才能ある部分で効率よく上乗せしよう!
描き猫(カキネコ)⑧ カキネコくん素っ裸の秘密(><;
描き猫(カキネコ) (11)
実戦で気づいた速く描く方法
そして勝者の法則
描き猫(カキネコ)22
コレだけは誰にも負けないってトコをとんがらせてゆこう!
前回の話はこちら
第65語「三幕式 (1)ストーリー構成の秘訣を探せ!」
https://t.co/Tyv2FLB5JR
描き猫(カキネコ)27
劇場で誰も反応していないシーンで笑ったり泣いちゃったりする事がない?
それは先を見通せたり想像力の先に自分なりのビジョンが見えてしまうからであって、成長の証でもあるけれど、世間との価値観のズレを気をつけなきゃならないってことでもある。