「まんが道」のずっと前にA先生が描いたトキワ荘についての漫画の中では手塚治虫はこういう感じで描かれてて、「まんが道」の中で手塚治虫がああいう風に描かれたのは満賀や才野にとっての神さまでいなきゃいけないからなんだなと改めて思う
「グルメテーブルかけ」の回 厳しく口うるさい母親として描かれる「のび太のママ」も、誰かのかわいい娘だし、誰かのかわいい妹なんだなと思ってぐっときちゃうな 私は玉子が好きなので
「ママをとりかえっこ」という回に出てきた「家族合わせケース」というひみつ道具は、22世紀では主にスワッピングをする時に使われてるんだろうな…と、子供の頃には微塵も思わなかったことを思った
山根青鬼・赤鬼って富山県で子供時代を過ごしてるのに藤子不二雄と同郷意識由来の接点ってあまりなかったのかなって思ってたけど、A先生は一緒に写ってる写真があるからそこそこ顔はあわせてたのかな
ドラえもん45巻に収録されている「タイムワープリール」の回のしずかちゃんの部屋にかわいくない象のぬいぐるみが置いてあるのがずっと気になってたんだけど、「のび太と鉄人兵団」のしずかちゃんの部屋にも同じぬいぐるみが置いてあった
「のび太と鉄人兵団」で美少女の肌が破れて中から機械が見えるのとか、体中ぼろぼろになって白目になってる女の子が馬乗りになって首を絞めてくるシーンを読んで新たな扉が開いてしまった子供、けっこういそう
「のび太と鉄人兵団」はのび太のママが最高なんだよ 異音がする怪しい球を躊躇せずにほうきで殴りまくる玉子、最高でしょ…
表紙のこの絵は、22歳のA先生が映画「白鯨」を見て感激したのでトキワ荘の部屋でエイハブ船長のコスプレをしてF先生に撮ってもらった写真をもとにした絵らしい 映画「白鯨」は私も好きだけど、ここまで好きな人は他には吉田戦車「伝染るんです。」のこの人しか知らない