先日ビーカーなどの実験器具でコーヒーを飲むキャラのオリジナルはなんなのかって話をしたけど、「高校球児ザワさん」にはビーカーで飲酒してる化学教師が出てきた
「エスパー魔美」を読んでたらガンマニアの子が出てきたんだけど、もしこのキャラにモデルがいるなら、きっと「魔太郎がくる!!」のガンマニアの子のモデルと同一人物だと思う
「仕事も楽しそうにやってて、その他に熱心な趣味のようなものとして漫画も描いてる息子」と、「会社を一日で辞めてきて漫画ばかり描いてて満賀の他に友達もいない息子」とでは、やっぱり母親としても「息子の夢」のとらえ方が違うんかもなあ…と感じてたのでこの才野母の「足塚先生」呼びは興味深い
のび太の父親が疎開先で暮らしていたお寺なんだけど、和尚さんの顔の特徴がF先生の描くA先生の顔の特徴と同じなんだよね… 3みたいな目と、暑い唇… 寺の息子だったA先生の顔を使ったってことなのかな
このアフロのキャラのモデルは石森氏、彼と一緒にコロッケサンドを食べているのは赤塚氏がモデルのキャラなのですが、藤子不二雄はひとりの人物にされていたりして、「翻案」っぷりがすごい
怪獣映画で「メンラー!」と鳴きながら暴れて正義のヒーローに倒されるスズキラス星人を見て、これは自分たちを馬鹿にしているのでないかと怒るコイケラス星人 彼の名前が「チャンフー」なのは「まんが道」を読んでなかったら元ネタわからなかったと思う
ドラえもん40巻にもしずかちゃんの部屋のかわいくない象のぬいぐるみが出てきた 「またまた先生がくる」と「フリーサイズぬいぐるみカメラ」
「少女クラブ」の編集長だった丸山昭がA先生と初めて会った時のことを語っている 「まんが道」では「バラと指輪」の漫画を依頼しにトキワ荘に来たことになってるけど(「まんが道」では「丸池」)、実際は並木ハウスの手塚治虫の部屋にA先生が手伝いに行っていた時らしい
オバケのQ太郎シリーズの「オバケのP子日記」の「モーレツ赤ちゃん」という話を読んでいたらめちゃくちゃにA先生の味を感じたので興奮してしまった