小山田いく先生「すくらっぷブック」
「千百回 日は昇り」
誰かが書かれましたが「すくらっぷブック」で一番成長したキャラだと思います。個人的意見では影の主役ではないかと思います。
今も元気に明るく虹の橋を駆け上がっているでしょうね。
カナちゃんの笑顔は最高ですね。
小山田いく先生「すくらっぷブック」
「故郷を離るる歌」
イチノ、坂口の旅立ち。
理美、かがり、みっちゃん、晴ボンの別れの時。
いろんな思いを込めて理美ちゃんが吹くオカリナのメロディを聴いてみたいですね。
カナちゃんです。
小山田いく先生「すくらっぷブック」
「いつまでも!この喫茶店」マスターの「してくれねーかな。いつまでも」この一言にマスターの寂しさの深さがわかりますね。昔は妖精館みたいな素敵な喫茶店がありましたよね。そんな喫茶店のマスターになるのが夢の一つになりました。
小山田いく先生「すくらっぷブック」
「蛍の光・わかれ雪」
校長先生素敵です。正木先生もカッコイイですよね。
校長先生の思い出話はこの歳で読むと胸にきます。
格式ばった卒業式より雪合戦の卒業式をやりたかったな。
小山田いく先生「すくらっぷブック」「39本のえんぴつ」晴ボン達の受験前日クラスのみんなにえんぴつを配る正木先生⁇
正木先生は素敵な先生ですね。
「みんなに乾杯」
理美ちゃんです。
小山田いく先生「すくらっぷブック」
「ひきょう者」イチノ、坂口合格が決まり別れが決まった日。
坂口とみっちゃん、晴ボンとみっちゃん、晴ボンとかがりのシーンは心に沁みてきました。
みっちゃん!君は本当に素晴らしい女です。
小山田いく先生「すくらっぷブック」
「ケーコより愛をこめて」美術部の可愛い後輩達も素敵ですな。
「雪ぼっこ」妙子ちゃんの雪ぼっこはかわいい。
「MAXIMUM」受験が同じ時だったらこれを合言葉にして頑張っただろうな。
小山田いく先生「すくらっぷブック」
「ふたりのマッキー」受験前勉強会はうれしい、苦しの複雑な時間でした。
「アルバムK・R」イチノの気持ちはよくわかるが写真より本物ですね。
「眠る山に眠らぬ樹」ここも坂口、かがり、光代の関係はいいですね。
小山田先生のおまけ漫画は楽しい。
小山田いく先生「すくらっぷブック」
「消えたイタズラ道具」雅一郎のイタズラ道具はどれくらいあったのでしょうね。
「物語」「カッシーニ間隙」中学最後の文化祭はいろんな想いが詰まっていたな。すくらっぷ版SFも良かったな。
小山田いく先生「すくらっぷブック」
「水精慕情」十和田湖の女神の理美とかがりも見たかったな。
「暁3時31分」迷いの旅から自分なりの答えを見つけて帰ってきます。クラスメイトの心配りがいいな。
「小さな成長」いつもの仲間との日常が1番ですね。
「夏の終わりに」友田とヨーコ良い関係が眩しいな
小山田いく先生「すくらっぷブック」
「幻夢」
雅一郎のカナを想う心がいいですな。
「どっちだろうな」
美晴もいい子で❤️です。
「乙女の紅つつじ」
これは読んで欲しいいい話です。
みっちゃんが素敵ですね。
「梅雨入り宣言」
この話のカナちゃんがかわいい。