某スタンフォード「世界中の探索者たちに愛と勇気をね! 与えてあげる前提で――まず怖がらせるだけ怖がらせてあげちゃうよーん!! 一生残る恐怖と衝撃で、一生残る愛と勇気をね!!」
ユーザー「あの、普通に死亡率高すぎてモチベが保てないんで改変しますね。第5話とか特に」
『新クトゥルフ神話TRPG』キーパーテスト
「ロールをプッシュする」(p.81)
Q)
警官の職務質問から逃れるためにプッシュ・ロールを提案したケース
このプッシュ・ロールに失敗した場合に発生する状況を提案せよ
A)
1コマ目が最初の〈言いくるめ〉ロール失敗
2コマ目がプッシュロール失敗
3コマ目(
ツイッターTRPG民「つまり……TRPGシナリオにおける意外性の有無は"どっちでもいい"ということなのですね!?」
SoJ80年代アニメスタイルの参考にしようと思って久々にたがみよしひさ先生のGREY読んだりなど
AI管理下に置かれた都市同士が互いに意味のない殺し合いを強制されるというディストピア&アフターホロコーストもの
なんか染みる…
これは逆手を取ってあえて「現代日本でEDU12の医師が何を意味するのか」という、プレイヤー側からしたら謎な存在として提示できたりするわけです
(ブラックジャック「古和医院」より)
SoJ記載、謎のヨーカイ存在「テング」、そして彼らの故郷テング星……
彼らはハスターだかビヤーキーだかと死闘を繰り広げておりテングの星は崩壊したか消滅したらしい
しかしさらにその上を行くのがニンジャ・スレイヤーでこの2コマだけで全部持っていくくらいズルい
(ニンジャスレイヤー④より)
逆に頭が良すぎてシナリオに関係なく毎回唐突にこんなこと言いだしてシナリオをぐちゃぐちゃに引っ掻き回す探索者
キーパー「いやあの…今回は廃屋のお化け退治の依頼なんですけど…」
キバヤシ探索者「人類はどうでもいいっていうのか!」
キーパー「ただの困ったちゃんじゃねーか」