こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
【母の日に】
のちに #山田風太郎 となる山田青年。
彼は14歳の時に母を亡くしている。それが彼の人生に
どう影響を与えているのか。
『#風太郎不戦日記 』第2話に母とのエピソードが
描かれています。第1話と併せてぜひ。
第1話
https://t.co/cLckrD93Bl風太
第2話
https://t.co/SwmqlYD1GI
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
【75年前の7月31日】東京医専・緒方校長の講義「日本中の都市という都市が全滅してゆくにも拘らず、なおB29の跳梁に委せているのは、物が足りないのではない。あれが出来ないからだ。あれを撃ち墜す飛行機が日本にないからだ!この悔しい思いを満喫しなければならないのは、吾々の頭が招いた事なのだ」
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
【76年前の10月30日】「(買い出しの帰り)路の遠いのに閉口した。足にマメが出来たような痛みが生じた。ヘトヘトになって津田沼駅に着く(中略)東京に帰る電車にも芋買いの大群が充満している。いまにも死にそうな老婆が八貫目くらいの大袋を背負っているから驚かざるを得ない」#不戦日記
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
【75年前の8月6日】「現実に第二のドイツと目されている日本を思う時決して笑い事ではない。滑稽なる喜劇であればこそ、敗北せる当事国はいっそう悲惨な戦慄すべき状態となる。決して敗けられない。況んや降伏をや。降伏するより全部滅亡した方が慷慨とか理念とかはさておいて、事実として幸福である」
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。