いわゆる典型的「食パン遅刻少女」の近似例。
大島弓子『3月になれば』別冊少女コミック1972年3月号掲載。
遅刻しそうになって食パン咥えて駆けだした女の子がぶつかる……のだけれど、場所は玄関先。相手は女性(それも恋敵)。惜しい!!
https://t.co/7IG23WudZn
これを機に石川賢先生の『桃太郎地獄変』が再注目されて欲しい。鬼どもぶっ殺し、奪った宝をめぐって桃太郎と犬猿キジとお爺さんお婆さんが殺し合うサイコーな作品なので。 https://t.co/Pkn8RWggLQ
『竜とそばかすの姫』観てきた。
『美女と野獣』はもちろんだけど、それ以外で真っ先に浮かんだのは『暗殺教室』の鷹岡先生。
あの空飛ぶ顔、未来惑星ザルドスとか首吊り気球とか成原博士とか言われてるけど、宙に浮かぶデカい顔といえばこれ(アドバルーンに偽装もしてたし)。
この担当者、自分の立場を笠に着てあちこちで生活保護受給者にマウントかました不当な要求(必要もないのに通帳確認させろと言ってきたりとか)したりしてるので本当にダメ。冨岡義勇さんにぶった斬られるべき案件。
(問題文がおかしかったので削除&再投稿)
<問>
以下の行為に「日本に対して侮辱を加える目的」が存在するか否か。140字以内で答えよ(10点)。
2Dと3Dのキャラが画面に混在してるアニメが話題ですが、『神秘の世界エルハザード』のコミック版ではアニメと漫画の絵やキャラが混在しててこちらもカオスなことに。フィルムコミックと違って全部モノトーン、しかも画力(?)に差があり過ぎて脳がバグり、ストーリー追うのも苦労します。
#エクスアーム
『巨人の星』元ネタで且つ #一峰大二 追悼といえば、大リーグボール3号の元ネタが『黒い秘密兵器』最終巻の「かすみの秘球」。投球動作中に既に球を投げてる、ての除けば完璧そのまま。
・アンダースローに転向
・コントロールが定まらない
・バットを避ける秘球
・これが原因で左手を痛め再起不能に https://t.co/njUoQhL0lJ
警察官が洞窟に入るといきなり洞窟が無くなり再び開いたらそこには帽子だけしかなかったりとか(多々良島のマグラ)、建物が粉になったり(バルタン星人)、ガスタンクがひしゃげたり(ぺスター)、岩やバスが浮き上がったり(ケムラー)、怪獣が出る前の方が遥かに怖かったんですよ。