2Dと3Dのキャラが画面に混在してるアニメが話題ですが、『神秘の世界エルハザード』のコミック版ではアニメと漫画の絵やキャラが混在しててこちらもカオスなことに。フィルムコミックと違って全部モノトーン、しかも画力(?)に差があり過ぎて脳がバグり、ストーリー追うのも苦労します。
#エクスアーム
まさにその同日、毎日新聞に掲載された加藤芳郎氏の四コマ漫画『マッピラくん』。 https://t.co/6h5pUOLbKL
『竜とそばかすの姫』観てきた。
『美女と野獣』はもちろんだけど、それ以外で真っ先に浮かんだのは『暗殺教室』の鷹岡先生。
頭ポンポンした結果、買収した味方も裏切り大変なことになるのを描いたのが望月三起也先生の『新ワイルド7』。
(そういうことではない?
『栄光なき天才たち』16巻、名取洋之助の回でプロパガンダ合戦が取り上げられている。ついでに三光も。 https://t.co/4eenVx1hm2
そういえば、38巻以降の新規キン肉マン世代にプラネットマンの必殺技がどの程度リアリティを伴って通じるか。 https://t.co/Zb8YDMANFR
岡本喜八は『肉弾』もだけど『激動の昭和史 沖縄決戦』の鉄血勤王隊の部分で特攻描写があったはず。
あと、同じく沖縄戦で『はだしのゲン』。 https://t.co/PXZUwp4UdY