水曜日はサンデー!今週は、農業の基本「土」についてかずさんに学びます。
十勝は火山灰土でリン酸と結合しやすいから、リン酸を多めに巻く必要があって…とか1人じゃいつまでも気づけませんでしたわ!勉強するとその分野の面白味が増しますね。
あ、1コマ目「乾く」じゃなくて「深く」だすんません💦
金曜日は出張編!図書館の喫茶室の100円のミニサラダが美味いというところに十勝の真髄があると思うんですよね!
「葉物は産地にこだわらずスーパーで安いものを探してます」って言われたけど!(カボチャ、ゴボウ、ジャガイモなどはケアセンターで作った野菜を使ってるらしい)
十勝毎日新聞金曜掲載!
水曜日はサンデー!今週は単行本の一巻発売前後のお話。
プレッシャーがかかった時にダメ人間がどういう行動をとるのか、身近にダメ人間がいる方は参考にしてください\( 'ω')/
豆知識、トマトもジャガイモもピーマンも同じナス科。
今週の柱コメントで不覚にも笑ってしまったちくしょう!
金曜日は出張編!
実家(山口)から十勝に帰ってくる時、お土産で崎陽軒のシウマイを買うような人間なくせに十勝土産は十勝のモノにこだわるという謎の義務感…
十勝に過敏になってるのか!?
勝毎の担当さんは「お土産はロイズ(札幌)。美味しさ重視!」らしい。
ていうかロイズは札幌の会社だったのかー
水曜日はサンデー!今週は、高Tさんが十勝毎日新聞を離れる時のお話!
この当時から8ヶ月、高Tさんは十勝のいろんなイベントに参加するだけでなく自分でもいろいろイベントを企画して実行して、着々と地域を盛り上げるために活動してて刺激になります…そしておれは相変わらず出不精…_:(´ཀ`」 ∠):
水曜日はサンデー!今週はウチの農園の守り神やちぼうず様を抜きます(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
妖怪が出そうな古い家で育ったんでアニミズムが自然と身についてる気がする…
十勝は晩成者が入植して150年という若い土地だけあって合理的精神が根付いてる気がします。
どっかにドラえもんもいるので探してくださいー
金曜日は出張編!先週に引き続きフラフラ外出しててすんません!
外出するとき公共機関を使わなくていいのは地方都市のいいところっすね。
また単行本作業の時に泊まりに行こっとー
十勝毎日新聞、金曜日第二社会面にて連載中
水曜日はサンデー!今週はいよいよ土壌分析結果に基づいて農園の土を改良していきます!
けっこう予想外の分析結果でした。
そんで今回のラストにおれがしでかしたことはかずさんには言ってないんすよねーバレるのやだなー_:(´ཀ`」 ∠):
今週のサンデーは61周年創刊記念号で、園長もどっかにいます!
金曜日は出張編!
店長さん「家族経営なので感染しちゃうと店を一定期間休まざるを得なくなって詰んでしまう。なのでしばらくはリスクの少ないテイクアウトだけでやっていこうと考えてます」と。
町に人が増えてハイ元通りってわけにはいかないのがきつい_(:3」∠)_
十勝毎日新聞金曜日第二社会面にて
水曜日はサンデー!昨年腱鞘炎の次につらかった「親知らず四本抜き」のお話。親知らずを四本一気に抜く時は入院が必要です!
健康のありがたさを痛感する本年…「親知らず四本抜き」ってなんとなく藤沢周平さんの小説タイトルみたいでかっこいいな…
第5巻、4月10日頃発売よろしくお願いしますm(__)m