#ヤマケット 2冊目新刊、需要不明サーシャ男体化本モタモタ描いてます。古代おじ様とイチャイチャ要素は皆無(そもそも古代登場せず)。恐らく全く売れず。こんな本一生懸命描いてる俺って…。
ところで #宇宙戦艦ヤマト2205 って2205年の何月くらいの話だったんだろ。
設定資料集には明確な記述は見当たらないけどキャラの年齢は2205年10月1日現在、という記述があったのでやはり秋から冬ごろの話か。
というのも今書いてる漫画、2205終了直後の設定なんだけどカレンダーの年をどうするか…。
薄い本本編には全く関係ない小惑星イカルス、天文ヲタの意地で原作とも(恐らく3199とも)違う設定にしちゃった。
イカルスの推定直径は1~1.4キロ。過去に探査機がサンプル採取したこのクラスの小惑星(イトカワ、リュウグウ、ベンヌ)はどれもラブルパイル構造だったのでイカルスもそれに倣った。→
ヤマケットのサーシャ男体化本、売れない確信があるので部数は最低限に留め、その代わり実験的に本文を単色カラーにしようか検討中。青で刷ったらこんな感じになるはずだけど皆様どうですかこんなの?
#ヤマケット23 新刊届きました。試しにやってみた本文単色カラー印刷、こんな具合に仕上がりました。セリフの文字もう一回り小さくても良かったかも。
ちょっとリッチな遊び紙仕様。その代わり単価がちょっと上がりA5・24ページで500円。申し訳なく。
描いてる時からまず売れんだろ、これがもし完売でもしたら #ヤマケット の良識疑うわ!って描いた本人が思ったおっさんが考えたサーシャ男体化本、想定通り売れ残りました。思ったよりは売れましたが。
ただ在庫置いといても仕方ないのでもし欲しいという奇特な方DMで連絡ください。自家通販します。
第1話ということでキャラがまだ固まっていないせいかもだけどここの妙に人間味あるお姉ちゃんとの会話が好き。
#シメジシミュレーション
#シメジシミュレーション を行きつ戻りつ読み直している。少女終末旅行に比べて少々読みづらい印象があったので最終巻以外流し読み状態だったので。
こんな場面もうあったのね。これは恐らく作者の思い出でもあるのだろう。この思い出がお姉ちゃんの一貫した行動を決めているんだろうな。
今更シメジ考察・お姉ちゃんは消えてしまったのか?
5巻中盤で世界を混沌から救うため存在を使い果たしたお姉ちゃん。だが物語の最後で「よしか」が現れしじまをまじめの元へ連れていく。よしかは元々お姉ちゃんがしじまにあげた筆箱。きっとお姉ちゃんの欠片はよしかに宿り2人を引き合わせたのだろう