#最高に格好いい名前のキャラクター選手権
ヘルベルト・フォン・リヒター
ヘルベルト・フォン・カラヤンとカール・リヒターを掛け合わせた、クラシック音楽ファンの松本零士先生らしいネーミング!
「ベルリンの黒騎士」という異名も比類ないカッコよさ。シビレます😆 
   #短い文章で一部の人のテンション上げたら勝ち
…だとしたら どうだというんです
本郷さん⁈
(リズム感のあるセリフ。背後を取られてるしマジで絶体絶命!ここで次週に続くという引きの強さ!😆)
#石ノ森章太郎 #仮面ライダー 
   8月15日は #手塚治虫 先生が戦争を生き延びて戦後漫画史がスタートした記念日。先生が亡くなっていたら、日本を象徴する文化である漫画、TVアニメ、その延長にあるゲーム、それらのための音楽もどうなっていたか…。
セミドキュメンタリー作品「紙の砦」が公開されている。
https://t.co/v9UCm9oHp6 
   小池一雄原作、川崎のぼる作画の「ムサシ」の愉快な予告漫画。少年サンデー 1974年。見開きのイラストが凄い。ペンタッチの力強さ。両の拳の迫力‼️ 
   【ストーリー漫画とカラーページ】
カラーページの依頼は週刊誌だと8週くらい前に決まるらしい。漫画家はそこにカラーページに相応しい山場が来るようにストーリーを組み立てていく。#望月三起也 先生はこの計算が抜群にうまく、例えば「俺の新選組」の隊服お披露目回はバッチリ巻頭カラーなのだ‼️😆 
   今日はワイルド7の主人公、飛葉大陸の誕生日‼️🎂 望月三起也先生のアクセントは「ひ」の方にあった。飛葉は望月作品の主人公としては異色で自身の目標がなく草波に依存してる印象。少年らしいストイックさ、冷酷さ、抜け目なさ。一方では家族への複雑な感情を持つなど、味わい深いキャラクターだった。 https://t.co/ji30k8YRlA