「ダメおやじ」のイカ太郎の初恋話、少年誌ではあり得ない内容😂幼稚園の先生に惚れたイカ太郎、先生が突然休んだので心配して部屋に行ってみたら…。「二十四の瞳」を意識した桜のシーン、自転車を持って来てこの結末には唖然とした。昔の漫画は凄いわ。
#古谷三敏
人間将棋をSFでやったのが #永井豪 先生の短編「真夜中の戦士」‼️掛け持ちでアルバイトをやっていた時期の「俺は社会の駒なのか?」という思いが原点らしい。人間の意志の自律性への疑問は、マジンガーZやデビルマンにも通底するテーマ。知らないうちに戦場にいる恐怖、現代ではよりリアルに。
#敗戦の日
少年ジャンプ飛躍の立役者「トイレット博士」。いつもの内容とは大きく異なる戦争体験ものをこの時期に掲載するのが常だった。「はだしのゲン」同様、ジャンプ掲載により広く読まれたことに価値がある。今はどうなのかな?
トイレット博士
中国の大きな柿の木の巻
とりいかずよし
車田正美先生の「スケ番あらし」がいかに画期的だったか😆
女性が主役というだけでなく、信義に厚く、グラマーでズボラだもんなぁ。 https://t.co/RZhyKF2CGf
芦田豊雄さんの「明朗がくや落ち漫画 モモちゃん がんばちゃう!の巻」では、いのまたむつみさんのプロレス好きもネタに😂 https://t.co/HZG3v1GGRT
あのゴジラが最後の一匹だとは思えない…山根博士のセリフは、第五福竜丸被爆事件により死亡した久保山愛吉さんの「原水爆の犠牲者は、わたしを最後にしてほしい」に呼応したものだろう。
ゴジラ制作の直接的動機であるこの事件に対する恐怖、怒りを関係者全員が共有していたからこそ名画になり得た。 https://t.co/YvIfpuZFPF
#これを見たやつは座ってる画像をあげろ
扉絵が出てくるのが何と10ページ目!これは空前絶後だろう。
作品中最も陰惨で衝撃的な回だから、話の流れを切りたくなかった、ページを無駄にしたくなかった…ということなんだろう。凄い作家魂だ。
デビルマン 永井豪
週刊少年マガジン連載という大チャンスになぜ「さすらい麦子」だったのか知りたい。これはこれで面白かったけど…😅
「男性のペンネームを使った女性のマンガ家だろう」マンガ家・里中満智子が、ちばてつやの性別を勘違いしていた理由
https://t.co/GoxFfLcSRF