#くぱぁの日
完全な天才・永井豪先生の作品を貼らざるを得ない😂
豪ちゃん擁護のカバゴン先生の名文も併せて。
#ドロロンえん魔くん
少年キングは個性的な作品が多く、個性的過ぎるためか😆絶版のままの作品も多い気がする。
復刊を求める声も大きい。ジョージ秋山先生の「ギャラ」、真樹村正先生の「どろんぱ忍丸」はその筆頭だろう。
#昭和のまんが https://t.co/1rikMwBZXc
今は亡き少年キングだが漫画界に残した功績は大きい。つのだじろう先生の「5五の龍」は将棋マンガの嚆矢らしい。つのだ先生が嚆矢のジャンル、いくつあるんだろう。
#昭和のまんが https://t.co/gbZwqthaPf
@Tk7jGbaXBHR9YVP 漫画スタジオ時代とアニメ制作会社になってからのタツノコプロは大きく違うと思います。内山先生、秋本先生が在籍されたのはアニメ制作会社時代ですね。でも両先生とも望月三起也先生の大ファンですから、通じるものはあるのでしょうね。ヘボピーの本名は「辻」。辻先生(横縞シャツ姿)がモデルです😂
松本零士先生の漫画に出て来る「縦だか横だか分からないビフテキ」そのものだ‼️😂 https://t.co/Bxb0Le8qDN
アフガニスタンからの避難の困難さを聞いて「JJ機関が実在したら…」と思った人もいるだろう。望月三起也先生の80年代初頭の傑作「優しい鷲 JJ」。外務省に属する「JJ」は海外で危機に瀕する邦人保護のための秘密機関だ。主人公は高校生の乗寺飛浪。途中から親友ローニンが登場、バディものとなる。 https://t.co/rfpM50fljh
石ノ森章太郎版「ロボット刑事」のジョーカーの元ネタはこれか‼️😆 https://t.co/S6qLJzCllO