ハレンチ大戦争(1970年)が思い出される状況😅漫画はサブカルで、猥雑なもので良いと思うんだけどなぁ? https://t.co/ycN06C7hiO
#海の日
ジョージ秋山先生の「海人ゴンズイ」。奴隷船が沈没したため流刑島へ漂着した黒人の少年と怪魚との身体を張ったバトル。「北斗の拳」がブームの頃、短期終了した異色作!
松本零士先生の「戦場まんがシリーズ」が掲載された少年サンデーを集めてる。本当に好きなものはオリジナルで味わいたい!「オーロラの牙」は戦艦対潜水艦という異色の海戦もの。潜水艦と戦う戦艦はバラクーダしかあり得ないと庵野監督。ナディアに登場したバラクーダの由来です。さすがマニア😆
ワイルド7「ガラスの城」
少年キング 1977年28号より
「悪人を拳銃で射殺する」それだけの出来事に4ページを使用。しかし話の流れが絶妙で、射撃シーンが想像を絶する大迫力なので気にならない。オヤブンの行動力に惚れる😆
この構成、画力に相当な自信がないと出来ないでしょうね。
#望月三起也
#豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だった頃みたいなことを言う
秋元治先生がまだ「山止たつひこ」だった頃。こち亀は1976年42号連載開始で、これは45号。劇画タッチ😆
#少年ジャンプ #こちら葛飾区亀有公園前派出所
ゲッターロボのムサシとゴールの死、新ゲッターロボ登場までの流れは少年漫画史上最高クラスの盛り上がりだよなぁ‼️あの感動を再度体験したくて掲載誌を集めてる。一生楽しめるよ😆
#ゲッターロボ https://t.co/KnJYOVfpob
#もっとゲッター線を浴びよう
最近なんだか身体が軽くなって来たように感じるのは、ゲッターロボ掲載号を集めてるからかな?😆少年漫画史に残る展開なのに一貫して巻末なのね。ページ数も変わらず。ゲッターはほとんど巻末。解せないなぁ。
ゲットマシンを「兄弟ども」と呼ぶムサシ。カッコイイなぁ‼️