レッドブルーは「ドラマを作り得る格闘技の技」を発掘するのがうまいな。
“「レッドブルー」第142話(公開中)で「ドンキーガード」という技術が登場しました - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-” https://t.co/QB2ZWWY6i9 
   「2027年の大河ドラマは小栗忠順」と聞いて、ホントに一瞬でここに書いたようなことが脳内を駆け巡った。文章にすると何時間もかかるねえ… 
“27年大河ドラマ「逆賊の幕臣」小栗上野介忠順に関する雑感 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-” https://t.co/yfBA3gOZRn 
   「語感」とか「字面」を勝手に解釈して笑いを呼ぶ、という手法時々見るけど、「固そうな町」を勝手に認定する https://t.co/Yx9ug2jrfO が特に面白かったよ、という紹介。 
 “あらゐけいいち「CITY」で『(語感が)固そうな街』を探すという回に爆笑 -…” https://t.co/eiNYKcva97 
   「メダリスト」の小学生の台詞が子供らしくない、という話題 https://t.co/6h47Eie8WN から「ハルク・ホーガンのバンド仲間」を思い出す人間は地球で俺一人だろう、という自負はある(笑)
“漫画内で突然鋭い台詞になり「お前、なんで詳しいの?」…といえば…” https://t.co/iR1HCsmr6C 
   「龍」は全42巻の大長編だが、偶然、非常にいい区切りで6巻 https://t.co/nLF87uah4m にだけ北一輝が登場し、去っていくんだ。無料公開やセールあればいいんだが… 
大長編の村上もとか「龍-RON-」、北一輝登場の「6巻」だけを試し読みしても面白い【恒例紹介】” https://t.co/TlCLFjl9Sh 
   ヨーロッパの決闘の作法なんてほとんど知らなかったけど「軍靴のバルツァー」と「風雲児たち」という二作品を繋げたら、見えてきたものがあった…という覚え書き。 
“「軍靴のバルツァー」116話で『学生決闘』が描写され「風雲児たち」のシーボルトの挿話が腑に落ちた” https://t.co/QCkUSSlzG4 
   @maxaydar 両津が春日八郎ファンという設定はいつしか使われなくなりましたが(まあ通じねえや)、ここで「お富さん」をやるのが最後くらいかしらん。
自分はこの設定のせいで、まだ存命だった春日八郎がテレビに出ると注目して、いつしかこち亀に曲名が出ていた主要曲を歌えるぐらい覚えました(笑) 
   作品未見ながら構わず読んだ。「おじさんの三大好きな物」論。
 “Season13/6本目 機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning- / 邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん - 服部昇大 | COMIC OGYAAA!! (コミックオギャー)|おもしろい、がうまれるところ” https://t.co/MR0RSle7RK 
   24日まで篠原健太「ウィッチウォッチ」が全話無料 https://t.co/A7T7SFp0fY なので、この機に以前から思ってた話を。M-1で優勝する漫才は、必ずしも「天下を取るお笑い」ではない、みたいな?
“篠原健太(ウィッチウォッチ)は本物なんだが、やや『巧すぎる』んじゃ…” https://t.co/JgXPoy4FOK 
   このロボット「ムサシ」のグッズを売り出すべきです。令和のダンボーになるポテンシャルを秘めています。 / 
“「龍と苺」未来SFになって「AIを人間が打ち破れるか?」の展開だが、AIロボのデザインがゴキゲンだ!【漫画小ネタ集】 -…” https://t.co/LCW1X1Pb1o 
   トルコの国際地位向上とも相まって「サバサンド」の知名度は向上してるだろうが、日本人の何%が食べたろう。家で作る人はさらに何%だろう…塩焼きとご飯の一強を崩せるか。そして本編では話が大きく展開
 “「きのう何食べた?」190話にサバサンド登場【漫画小ネタ集】 …” https://t.co/5an4WQZLNi