@CGakki @takigawa_richou @sazaza_fuguta ついでながら、これはフィクションですが重要人物として南方熊楠が出てくる漫画「漱石事件簿」が読める無料サイトは https://t.co/YezP1Lk94r
こちらで内容解説
「偉人集合もの」の傑作『漱石事件簿』をご存知ですか?いま全話無料公開中!
https://t.co/QENHwWTuCS 
   @nmisaki 「箱庭モンスター」のこの展開は、あながちおとぎばなしではなく、根も葉もあった、って感じか…
https://t.co/uJGNP0sdY9
https://t.co/yMqN7ofoZd 
   最初にネット上でバズった時は1~3話がUPされてたと思うけど、第4話が更新されてた。大正時代から現代に来た女学生の話のあれ。 / “雷鳴りて春来たる 4話” 
https://t.co/p4zHjbufEr 
   烏目松先生 @umematsu_com の描くこの作品、第1話が話題になったけど、その後も継続して読んでいますか?という話 https://t.co/7Oyh6ZJD1O が最新第四話。読者側も継続が重要
 “大正女学生が現代にタイムスリップする「雷鳴りて春来たる」第1話は結構バズった…” https://t.co/FGiREWkEPh 
   SFの設定は今、どこまで普通の人の共通認識になってるのか?みたいな話題から時間SFの傑作「ドラえもんだらけ」が語られた、その記録。
 “時間SF傑作「ドラえもんだらけ」をめぐって -” https://t.co/paVptxzBGw 
   【メモ】あだち充が「2億部突破パーティ」ではなく「1億5千万部突破パーティ」を開いたのは「2億部の頃には兄貴が参加できないから…」だったという…。 
 第38話 一億五千万部パーティーにて / 『あだち勉物語』~あだち充を漫画家にした男~ - ありま猛/あだち充…” https://t.co/Gg3wWB3N7D 
   「ゴジラ×コング」で賑わう今、偶然実家から10年前の「ゴジラ60年記念ビッグコミック特別号」が出てきた!そこでの唐沢なをき @nawokikarasawa
先生のコレが本当にスゲー!他の作家の多くが初代ゴジラをコンセプトにしてるとこで、あえて「メガロゴジ」で描くこだわりと描き方!マニア風刺!(笑) 
   @nawokikarasawa こういう作品は、掲載に際し権利元(東宝)と色々調整があるので、単行本掲載へのハードルが高いという説も聞くけど、どうなのかな。有名作家もいろいろ描いてる。高橋留美子、浦沢直樹、諸星大二郎、ほりのぶゆき、星里もちる… 
   10年前の超豪華な特大増刊。権利関係もあり、再刊される見込みは正直「?」なので、変な義務感が出てきて内容を詳しく紹介した。 / “10年前、「ゴジラ生誕60周年記念」のビッグコミック増刊が出てきた。豪華漫画で面白かった - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-” https://t.co/Fd93Lb6Dsz 
   @kamenjiro ・若き漫画家の上京祝いに、と映画に連れ出してくれる(自分も喜んで見る(笑))手塚先生⇒素晴らしき哉、人生! 
・見た映画の斬新な場面を即座に分析し漫画に生かそうとする手塚先生⇒ヴェラクルス 
おそらくどっちも事実だけど「漫画では、この二つをまとめよう!」というA先生のセンスと判断力! 
   旅マンが転生してないか?
「横浜市及び横浜市消費生活総合センターは、契約トラブルから市民を守るため、小学館ビッグコミックスピリッツ他で人気の漫画家ほりのぶゆき氏と連携して4コマ漫画を制作し…」
https://t.co/n00mqAsKuz 
   「登場人物が悪で、悪いことしてます。それがオチ」って、そういやこち亀の定番だね(笑)/しかしそれでも「これは事故(結果は同じ)」にアップデート。これでシティハンターもOK(…いいのか?)
 “ビリー氏新作「今日も吹部は!」1話のオチとかシティーハンター実写…” https://t.co/crd4O4oduq