大阪万博・チェコ館で本場風のものが飲めると評判のビール「ウルケル」だけど、BARレモンハート8巻にも登場。だけど面白いことに、その回でメイン紹介されている酒はなんとサントリー・モルツ。
実はモルツって、まさに「日本でも飲めるチェコ風ビルスナ―」だったんだって。当時の「新商品」。 
   @akisumitomo というか、住友陽文先生に行ったみんなが「万博に行ってきたんですけど、過去のものばかり目立って未来が感じられない場所でした!」と話すというのは、昔の漫画(あずまんが大王)のこれだったのかも…
https://t.co/kP96LILXLe 
   それほどメインでがっつりと描かれているわけでは無く、ちょっとしたエピソードだけど、そうかあの煙草はそういうものだったのか、と知ることができました。 
 “煙草がテーマの漫画「くゆらしぐらし」第4話が「藤子・F・不二雄先生の…」がテーマなので見て! - …” https://t.co/zLBTrsvOY2 
   前号のビッグコミックに載った、煙草漫画「くゆらしぐらし」で、藤子・F・不二雄先生のパイプを話題にした回が無料公開中です。それがメインというわけでなく、ちょっとした紹介程度なのですが
https://t.co/kXK6oY8N4u
@kamenjiro  @kawai_shichiten @takeda1967 @suehiro8oriheus 
   【メモ】あとで調べる⇒1897年「サラガリの戦い」 / 
“Season6/7本目 パッドマン 5億人の女性を救った男 / 邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん - 服部昇大 | COMIC OGYAAA!! (コミックオギャー)|おもしろい、がうまれるところ” https://t.co/zSSNJNr3aT 
   「文化部が 野球で競う 伝統芸」(五七五)~ 実際「究極超人あ~る」「涼宮ハルヒ」、そして本作と3つの漫画やラノベで擦られたら既に『伝統芸』『お約束』というしかない。 
 “第22話 今日も吹部は乾坤一擲 / 今日も吹部は! - 宮脇ビリー | サンデーうぇぶり” https://t.co/H8C8T0VchV 
   【推奨】この作品は相当におもしろいですよ。「白山と三田さん」の作者さんの最新作。たぶん人気作品になると思うし、サンデー系における漫画家漫画として「これ描いて死ね」「アオイホノオ」のライバルに。
『 かくかまた』“第1話 荒川三咲 / 第2話 蒲田三平 / 第3話 …” https://t.co/gEDFQPrktJ 
   実際の第一話は https://t.co/EXTubiEppg で読めます。久々に気合を入れて、一作品をごり押しのように紹介する記事に。次回公開の第二話も合わせて
 “「白山と三田さん」作者が、新作「かくかまた」でサンデー再登場。漫画家(志望者)漫画でかなり面白いわ、これ …” https://t.co/8xY72YYdzh 
   ぐうたら感謝の日 で検索してたら、「ぐうたら」の語源が気になって来たヨ
https://t.co/jm0OIKQKTT 
   ぐうたら感謝の日が読めるページ
https://t.co/5FrAy4VlFC
から、SF短編「オヤジ・ロック」も公開されていました。
タイムパラドックスを「日本社会の同調圧力」への風刺につなげたSF的傑作。なぜタイムマシンがあれば、セールスマンはどんな商品でも売り尽くせるのか?
https://t.co/qkquPKh07Z 
   ミスターの追悼に際し、自分が紹介したい3つのこと。 
 “長嶋茂雄氏逝去で雑感。~「空振り」が象徴となった男/「笑う長嶋」/愛しのバットマン(細野不二彦) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-” https://t.co/3ANtAL1TNc