「どるから」にも出てたか。「ユーチューバー○○」は、今後も現実と漫画、両方を賑わすだろうな
“「レッドブルー」にシバターがモデル?のYOUTUBER格闘家登場 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-” https://t.co/vxRpZveKzL
「波よ聞いてくれ」という作品全体に、表題の問いはずっと突きつけられてたと思う。100話突破の節目に、まずひとまず返答しようという話だろうか…面白い答えだった
“「波よ聞いてくれ」102話で「個人がスマホで配信可能な時代に、ラジオ局って存在意義あるの?」に返答…” https://t.co/LUy3aUl5q6
https://t.co/v22lefkjxc から始まる連ツイが超おもしろかった、という紹介
“中東の食べ物・飲み物が甘い理由~砂糖の普及・輸出入史や蜂蜜の差など -” https://t.co/bTgHDNjWhS
原作:南波永人 @No8_official 作画:益子 リョウヘイ @Taiyaka927 担当編集:おぐら @sunday_ogura各氏による新連載。今の社会から何か重要な一点を引き算する、というSF設定は過去作品を幾つか思い出す。今後どうなるか
“電子機器が壊滅した世界描く「ストランド」 https://t.co/KGzGvUgAF6
『友人と電話してて「危ないからやめとけ。尾崎ファンは右翼より怖いぞ」と忠告されたんで、そんままネームに入れさせてもらった』(松田洋子(談))
https://t.co/GcWaHRzm8J
“「読んでると恥ずかしくなる」朝日新聞は若者に説教するとき、なぜ尾崎豊に頼るのか…” https://t.co/kIcciPMo7C
いま公開されている単行本未収録の「キテレツ大百科」のこのくだり、軽いギャグではあるんだが、核兵器や細菌兵器の開発・拡大をめぐる風刺と捉えて、読んでみると…
https://t.co/HEnenWmLZt
@FUNDOSHIMASK あと、お書きになった「保安官エヴァンスの嘘」との共通点は実に然り。「エヴァンス面白いけど、まぁこの一回しかできないコンセプト…ワンアンドオンリー、或いは出オチだな」と当時は思ったけど、そうではなかった!
※気になる人は読み比べ!
https://t.co/CSCbXRrz7L
https://t.co/vzAAwbAufi
この回おもしろかった /
“税金で買った本 - ずいの/系山冏 / 125冊目 自治体広報SNS活用術 | コミックDAYS” https://t.co/jgwaFnUF3j
小学館の歴史と伝統と実績に、あらためてリスペクト。その結果、当方は財政破綻した。/とにかく最終日です。「買う」か「買わぬ」か、選択せよ
※画像の通りあ~るは「4年生」に。知ってた?
“小学館半額セール最終日だから、買ったやつの名場面画像を貼って宣伝したる -” https://t.co/42vtnROZju
もう完全にタガが外れてるな、もっとやれ(笑)1月10日に無料公開されるので、その時はさらに反響あるでしょう。
“連載再開「1日外出録ハンチョウ」が「途中で読むのをやめてたマンガを最後まで読む」「一日中漫画を読む」回… ” https://t.co/azlb8oXFIp
【内容更新】10作について、とりあえず感想を追加。あとで特別賞などにもコメントしておきたい
【感想追加】「2024年マンガ10傑」ほか各賞を選定。第1話も紹介 - ” https://t.co/pUtkWfnLiI
タイトルは梶原一騎調(意味はない)。「長州力、アフリカの猛者の挑戦を受ける」の動画 https://t.co/xpUyjJqwNz と合わせてドーゾ。
“【メモ】レスリング全日本でフリー・グレコ「二刀流」の優勝を成し遂げたのは、長州力を空前とし、今なお絶後となす___ - ” https://t.co/u24lW4okQU