クレカ決済に対応してるとアメリカ基準で規制かかるんでアプリで読むタイプの電子コミックとかめっちゃ海苔と謎の光が飛び交うよ。乳首が光り輝いてるわ。
こういうアグレッシブな場面にたしかになんというかポテトチップとかジョバンニが一晩でやってくれましたの前夜の匂いを微かに感じるわ。
せっかくなので『ぼくは少年探偵ダン』を買って読み直している。一応推理漫画として成立しているとか既存の推理漫画のお約束のパロディ(一人だけ怪しくて犯人丸分かりとか)はところどころ面白いなってなる。
『ぼくは少年探偵ダン』は連載当時にリアルタイムで読んだ覚えがあるのだがラッキーマンに比べて変身(?)の仕方がグロくて気持ち悪かったのがなにより一番印象に残っている。
来週月曜日は祝日だからもう彼岸島が読めるんだぜ。「雅の息子様」って表現が後からじわじわ来るよ。雅は呼び捨てでいいんだ……
来週月曜は祝日なので今日彼岸島が読めたよ。いつも思うんですがハゲは尋問下手すぎやろ。もう少し聞き出しかたあるやろ…
メトロポリスといっても手塚の方なんですけど原作だと男の子にも女の子にもなれる人造人間だったミッチィが2001年の映画だと女の子に固定されてたなあと思い出す(まああの映画そもそも微妙なんだけど…)
「男と女の一夜の夢ですよ」みたいな幻想化した描きかたを全くしないのはなにげに先生ェの倫理観ってかんじするんだよな。