萌え絵と昔の少女漫画は別って
思う人もいるでしょうが
セクシータッチの少女漫画も多く
私自身が「キラキラ瞳」の延長で
萌え絵が好きなので
絵柄のセンスには親和性があり
一旦刷り込まれた「素敵!」は
そーそー変わらん気がするのです
性癖メーカー手塚治虫先生のご活躍期となれば
なおさらw
御童先生の許可が出たのでup
高校生の頃マガジンスペシャルっ娘という企画で
漫画家インタビューしてました
第一回目は大ファンなので無理矢理頼み込んで
お願いした御童カズヒコ先生
向って左がうら若き乙女だったわたくしw
右が私の漫画にもよく出て来る
「美人の友人ギクちゃん」です(*´ω`*) https://t.co/FUW2K23FOP
#好きな漫画ネタ
星野之宣「ムーン・ロスト」今更ながら読み終わる
「巨人たちの伝説」と同じく宇宙計画に神話を絡める展開は胸アツ
観念SFとハードSFどちらも違和感なく融合させ
リリカルに描き切る手腕には心酔しちゃう♡
レベルを維持しつつ意外と多作なんだよね!
頭の作りが全然違うんだろうな~
TLに回ってきた
「作家は自ら体験したことしか描けない」
えーと?
そんなこと言ったら
私の連載漫画「こんな死に方はゴメンだ!」
何度私は「死んでるんだ!?」Σ(゚Д゚)
↓
https://t.co/RsYX99CDKp
ドラえもんで「100年後のお菓子」※1975年掲載
美味しくて感涙しながらのび太が食べるんですが
あの回から既に50年近く経ってるので
あと半世紀の辛抱だ(*´ω`*)ゴクリ
しかも漫画と違って
思ったほど「物価は上がってない」というね…
#好きな漫画ネタ
エロの断面図って
私が初めて見たのは
吾妻ひでおの「やけくそ天使」でした
開祖かもしんない?w(*´ω`*)
連載当時こんな可愛らしい絵柄で
お下劣エロエロだったのも
吾妻ひでおだけだったかもしれない
ケモナーネタもあったな
大好きでした(合掌)
#好きな漫画ネタ「がんばれ元気」て知られる小山ゆう
絵柄や全体的なイメージは明るく「ど健全」なんだけど
全編に染みわたる「マゾヒズム」が凄まじいwww
集大成の「あずみ」では
「無垢なるあずみ!俺をキルミー!」な展開ばっかり
ある意味痺れるぅ~
広告マンが「日ペンの美子ちゃん」が
ある種の「強烈な立ち」を見せるのも
初代美子ちゃんの作者が今や
ファンタジー漫画重鎮の中山星香先生であった事が
デカいんだと思うなぁ(矢吹れいこ名義)
才能は何をやっても隠せない(*´ω`*)
メインテーマが「人が死ぬ漫画」なのは
もしかして私が業界唯一無二かも?(;'∀')
お願い♡買って~ん
↓
https://t.co/n7Hxjq0pKf https://t.co/xWPl0GnY1Q
#昔描いた漫画
明日のトークショーのために
画像を漁っていたら
レディコミ時代の
ダメ企画&漫画が出てきたので
供養に晒します(*´ω`*)