奥平イラの漫画に
「モダン・ラヴァーズ」というのがあって
AI内蔵家電と恋に落ちて苦悩する話があるんだけど
「そんなん当たり前」っつーオチで
あの当時は分かってなかった
今私はルンバや食洗器と恋に落ちそうな勢い
スキスキ(*´ω`*)
ビフテキって言葉は
松本零士「ワダチ」で初めて知ったな
ちなみに我が家は肉を焼いたのを
「ステーキ」と呼んでいて
それは牛肉に限ってなかった(*´ω`*)
「マーダーライセンス牙」読み直し~
ああ何度読んでもただ面白い(*´ω`*)
それにしてもこのシーンツイッター向きと思うのw
@yohsuken ドキッ(;'∀')
私のケモは鉄腕アトムから
しかも「ハゲおじさま×やんちゃオス犬」と盛りだくさん過ぎですがな~!
#好きな漫画ネタ
名作ぞろいの平松伸二漫画ですが
今は電子書籍のお陰でどれもポチッと
読めるようになりました
レアだった初期短編集も買えて嬉しい♡
ストーリーセンスも「規格外」!脳焼き焦げる
ちなみに「ゴリくん」が幼い私の性癖にドンピシャ
幼年期から男の好みにブレがなさ過ぎるわたくしw
#好きな漫画ネタ
はぁ~どす恋どす恋
すっぽんぽ~ん‹\(*´꒳`* )/››‹‹\( *)/››‹‹\( *´꒳`*)/››
あらん(*ノωノ) イヤン
嬉しいです!ありがとうございます(*´ω`*)
では調子に乗ってもう少し晒す!!
うにせん美味しい(*´ω`*)ポリポリ
「YAWARA!」の柔ちゃんのおじいちゃんが
いつもウマウマ食べていて
私はそれでこのお菓子の存在を知ったんだよね
「YAWARA!」を読んでなければ
うにせんを今も知らなかったかもしれない
漫画の情報助かる~w
あでち充の「虹色とうがらし」は
不思議な漫画だったなぁ
面白くない訳じゃないんだけど
SF時代劇といってもSF的な場面は一つもなく
「観念SFジャンル」なのか?
もしかして異世界ファンタジーモノの
「先駆け」だったのかも知れない(*´ω`*)
山上たつひこの「旅立てひらりん」的な?
#好きな漫画ネタ「ちいかわ」
可愛いもの大好きのチョロい私も当然大好き
しかし可愛いキャラが「討伐」とか何だろう?
アレかな、ちいかわは「ロープレのキャラ」で
ゲーム以外の日常も見せてくれてる世界観か?
ちいかわロープレゲームをプレイしてみたい(*´ω`*)
漫画もどんだけ訳の分からない発想で
面白さが競われたりして
それが「一つの暗黙の様式」だったりするんだけど
もしかして古典文学だって
その可能性がないとは言えないんだな
大真面目に「当時はこういう事が…」
とか読んでたら
全然訳わかんない「暗黙の様式」
だったりしてな~(*´ω`*)
私の漫画を電車で読まれる方には
是非カバーを付けず堂々と読んでいただきたい!(笑)