主人公に1ミリも共感できないけど
やたらに勢いが面白く
共感できないのに主人公に痺れていって
好きになってしまう漫画というのがあって
実に刺激的なんですが
私にとって石川賢の漫画がほとんどソレ(*´ω`*)スキスキ
女子校は「陰湿」って噂は確かに聞くし
女子校に通ってた時も「怖いんでしょ?」って聞かれたなぁ
確かに「Dear」で始まり「♡」で終わる
「タイマン果たし状」を頂いたことはありますが
大抵のどかで平和でした
川崎三枝子「姫」という漫画を読んで女子校に憧れた私には
物足りなかったくらいですよw
思いの外RTとイイネを頂いたので宣伝です
「データ収集」の職歴を活かし
「危機管理漫画」を描いております
「正常性バイアス」を外して安全対策にお役立ち!
11月14日単行本新刊予約受付中
是非とも読んで~ん♡
「こんな死に方はゴメンだ!」1、2巻
新刊「死ねるんDEATH」
https://t.co/n7Hxjq0pKf
@hokazonomasaya 「物理的」男女入れ替え物語の完成形は
出産まで突っ走った弓月光の「ボクの初体験」でしょうw
男性が子供を産む?リアルネタは弓月先生のお家芸
手に汗握る名作です
何気ない呟きにイイネを多く頂いて感謝です
「老化と思い込んでいたら病気だった」
医療も進歩しているので
生きるのを諦めちゃダメなんだな~と実感しました
そんな私の危機管理漫画単行本宣伝です
「こんな死に方はゴメンだ!」も連載中!
是非読んで~ん♡
https://t.co/jyoFMIXK3O @AmazonJP
「ミステリと言う勿れ」
主人公はズレた青年で
たま~に良い事言うけど
大抵「?」なキャラ
いわゆるトリックスターが主人公で
その辺が面白味の一つなんだけど
SNSで「作者はこう思っている!非常識」など
これまたズレた槍玉に挙げられる
まあどんな作品も「ハマらない人」には
アルアルな現象か
#GWはフォロワーさんが増えるらしい
40年の趣味死亡事故事例から
危機管理ネタとして紹介する漫画
「こんな死に方はゴメンだ!」を描いています
絵柄は怖がりさんも安心のアッサリ仕様ですが
事故内容は怖いよ?(;'∀')
他にも地味ながら不思議ホラーも描いています
よろしくお願いします♡
少女漫画で里中満智子初め
「日本の時代劇」を描き出して
新鮮組などテーマに人気を博しましたが
当時「女の絵柄で描かれるとシラケるw」という
意見が結構あって
えええ~?って思ってました
今見ると男性の描く時代劇より
よほど劇画寄りなのにねぇ(*´ω`*)
何故改正が必要なのかという
大きな命題にも何ら説明はなく
「新しい時代の流れにに乗らなきゃね」的に
軽薄かつ、もやっと誘導しようとする
「#もやウィン」
キャラの名前と共に
「確信犯」ではないかと思うの(´・ω・`)
ちなみに「国立犯罪心理研究所」を使い
有名なパロデイ動画を作ったのは
映像クリエイターolo氏という人
↓
https://t.co/WaOsWymZQD
「国立犯罪心理研究所」便乗画像は
ソコソコネット上にあります
漫画で言えば「魁!!男塾」でトンデモ話の出典に使われる
架空の出版社「民明書房」のようなものです