「さようならドラえもん」を読む度に、
兄弟が「ランプの形が違う」と
重箱めいたこと言ってたなと
懐かしい気持ちになる。
#ドラえもん
https://t.co/E8PBbdSpsN
このドラえもん、ふたりのイチャイチャぶりを見て
あんぐり口を開けているのですが、
見方によってはしずちゃんにつられて
アーンしている…という風にも見えますね(笑)。
「地図ちゅうしゃき」の話に登場する
こちら(↓)の地図の場所が判明いたしました。
埼京線(赤羽線)板橋駅 前でした!
https://t.co/mZ79AiRrjp
【藤子不二雄作品で 知った・覚えた言葉】
「歯の浮くような」(歯が浮く)
意味︰軽薄でキザな言動や行動を見聞して
不快になること。
出典
『ドラえもん』
「出さない手紙の返事をもらう方法」より
有名なマスクドラのシーン。
有毒かも知れない菌を扱うのなら、生身の人間であるのび太もマスクをつけなくていいのかと心配してしまう(捻くれ者)。
先の土日に島根県を訪れました。
島根県の県庁所在地 松江市といえば『ドラえもん』「百年後のフロク」でのび太が来訪を宣言していた山陰地方の都市ですが、のび太が松江を訪れるシーンは描かれていません。そこで厚紙でこしらえたのび太を携えて「百年後のフロク」の続きを再現しようとしました。