藤本先生はダイコンが相当お嫌いだったようで、
作品にもそれが投影されています。
タクアンはジャイアンや魔美の
殺人的な料理の定番食材ですし、
時にはジャイアンの頭に落下させたり、
「日本誕生」でスネ夫に代弁させたりと
恨みでもあったのかと思うほど
ろくな扱いを受けていません(笑)。
先の土日に島根県を訪れました。
島根県の県庁所在地 松江市といえば『ドラえもん』「百年後のフロク」でのび太が来訪を宣言していた山陰地方の都市ですが、のび太が松江を訪れるシーンは描かれていません。そこで厚紙でこしらえたのび太を携えて「百年後のフロク」の続きを再現しようとしました。
今日、9月11日は「夏目雅子忌」です。
夏目雅子さんといえばドラマ「西遊記」にて、
本来は男性である玄奘三蔵を女性が演じたことで
知られていますね。
私も『T・Pぼん』の凡と同様、子供の頃は
三蔵法師は女性だと思っていました。
「さようならドラえもん」を読む度に、
兄弟が「ランプの形が違う」と
重箱めいたこと言ってたなと
懐かしい気持ちになる。
#ドラえもん
https://t.co/E8PBbdSpsN
【藤子不二雄作品で 知った・覚えた言葉】
「こすっからい」(狡っ辛い)
意味︰自分の利を得ようと上手く立ち回るたち。
抜け目がなく、ずる賢い。
出典
『ドラえもん』「世の中うそだらけ」より
「米」の字を崩すと「八十八」になる…
ということもF先生が教えてくれました。
(明日ですが)藤子・F・不二雄先生
88歳「米寿」のお誕生日おめでとうございます。
_______________________
出典
藤子・F・不二雄『チンプイ 4巻』小学館・
97ページ「苦しい断食祭」より