今週の逃げ若、池端大河のサビ部分すぎてめちゃくちゃ笑ってしまった。あんなに一緒だったのにを流すな。 https://t.co/zDxVtsZzlx
民にとって飯と尊厳どちらが大事かみたいな話、ドリフターズの悪辣ヒゲがちらつくのが難点
#どうする家康
梶原殿の唯一めんどくさい天運性癖ですら、「ただ一振りの刀でいたい」というアンデルセン神父めいた本心の発露だったのかもしれない。刀の有り様に憧れるからこそ自分を振るうに値する主君か見極めるし、最早なまくらでしかいられないとなったら自分を終わらせることに躊躇いがない。
#鎌倉殿の13人
とうとう黒幕気取りの後鳥羽上皇がバトルに引っ張り出される。尾上松也への感情は邦キチが全て言ってくれている。
#鎌倉殿の13人
一橋治済、政権転覆のために演技指導をするタイプの面白悪役なのが分かったのは良かったと思う。本質的に隙を窺うアサシンであって正論ステゴロで殴り合う政治ファイターではない。
#大河べらぼう
倫理観がやや怪しくて盤外戦術が上手いリーダー、蔦重
妙に湿度の高い視線を向けるエース、歌麿
豊富な出版人脈を誇る紅一点、おてい
謎の東洲斎写楽の正体がもう分かりましたね。カナダ人です。
#大河べらぼう
逃げ若、今川殿も充分ヤバいはずなのに、保科殿のとこの門番の人の存在と「乱れ長髪のなんかキラキラしたショタにケツ振り挑発されてぇ〜!」という松井先生の欲望のせいでインパクトが薄れてる脱法漫画