許可を頂いて大好きなあすなひろしさんの作品をあげています。S39~42頃
日常の描写が暖かい「さざんかの咲くころ」「おとうの貝」週マ。
ファンタジー「霧とワグルスの伝説」小説ジュニア。
#たわいない昭和の話 #漫画 #あすなひろし
あすなひろしさん。戦争がテーマの二編。
「妖精の白い花」週マS39「スウという名の童話」COMS45。第二次大戦とベトナム。スウ…は漫画とイラストを合体させたような不思議な雰囲気の画風だった。
#たわいない昭和の話 #漫画 #あすなひろし
S63グレープフルーツ第39号新書館。突然の休刊宣言に驚いた最終号。巻頭カラー文月今日子さん「スー・セント・マリーの恋」中山星香さん「ミッドナイト・エキスプレス」最終回。鳥図明児さん「水蓮運河」の続きは掲載されず。
#たわいない昭和の話 #漫画 #グレープフルーツ
天野喜孝さんのカラー、森脇真未味さんの「ビデオでもう一度」のデビルマンとバクシのアニメ「ファイアー&アイス」、「時代劇の復活」、ジョン・ローンVSミッキー・ローク「美男の美学」などいろいろ詰め込んだ最後の一冊。面白い雑誌だったのに・・・
#たわいない昭和の話 #漫画 #グレープフルーツ
石川球太さん「赤魔」1966少年サンデー増刊。
江戸時代末期の狂犬病の話です。噛まれた人間の描写が怖いです。現代の日本にこの病がない事を感謝するしかありません。
#たわいない昭和の話 #狂犬病 #漫画 #石川球太
昔の漫画雑誌に多かった、紙が抜ける(紙質が悪いためインキが表裏抜けてしまう)とこうなります。古い週刊誌や初期のプチフラワーは竹宮さんも萩尾さんも、数年するとこんなに😢。ピンクのざら紙が一番ひどくて、あれに印刷されると泣きました。
#たわいない昭和の話 #漫画 #プチフラ #紙抜け
樹村みのりさんが心に残る一冊と書かれた上田としこさんの「フイチンさん」S32~37年少女クラブ。戦前のハルピン、大金持ちの家の門番の娘、元気なフイチンさんと坊ちゃまの毎日。庶民の日常が見事な筆致で生き生きと綴られる。復刻版もある。
#たわいない昭和の話 #漫画 #上田としこ #フイチンさん
S32~37年「フイチンさん」少女クラブ。
戦前のハルピンの話だけれど、懐かしい小道具や言葉がいろいろ出て来る。そしてこの貧富の差。戦後の日本の姿がだぶる。もう覚えている人も少ないのだろうけれど。
#たわいない昭和の話 #漫画 #フイチンさん
上田としこさん「フイチンさん」S32~37年少女クラブ。
半世紀も前のものとは思えない、生き生きした学園生活。
馬賊がはびこり、富豪が破産し、日本人が苦労する、戦争直前の庶民の暮らし。大変な苦労をなさった作者のまなざしは優しい。
#たわいない昭和の話 #漫画 #フイチンさん