好きな漫画ロープボール。「オリンピックが市場主義に塗れるのが嫌ならスポーツは裸でやればよいではないか!」(意訳) 極論しかない漫画なんだけどスポーツギアの発展はスポーツの発展だと言われちゃうと一概には否定できないし、真面目に記録がどんどん伸びてくのすごいふしぎ。 https://t.co/GrTJLJ3gDk
RT>ウォーハンマー界にはかつて「バナーベットバトル」と言うアーミーの華である美しくペイントを施した軍旗(バナー)を賭けたバトルがあったが、あまりの屈辱で争いの元になった為に時の公式に禁止された古式決闘法があった… ※ないよ!自分の考えたフィクションです。
カジクン製作記6。塗っておおよそ完成!メガネが間に合わなかったので今度作ろう。男子一生のユニフォームは特攻服なので裾に「打悪天使」「混沌皆殺」と書いてある。てんちょさんが見つけてウケてくれたので描きこんだ甲斐があった。コンビメルタが被っちゃうから今度タンク辺りに逃がしたい。
漫画の描写の正確性と漫画的ウソの話だけど、G戦場ヘヴンズドアでイノさんが
「本気でうそをつく仕事なのよ」
「あなたの描くうそは誰かがお金を払ってでも騙されたいものかしら?」
って言ってたからこれが答えで俺はいいなぁ。G戦場には創作に悩んだ時に必要な事が全部描いてある。
我らがミニチュア老人会…じゃなくてペインターチーム「塗闘士(ペイント)せいや」が屈指のパワーゲーマー、サムライボーイズと当たるだってぇ~っ!? 完全に抽選会場のギャラリーがオイオイオイ死ぬわアイツだった。俺もそう思うw https://t.co/3rVR8EVYMT
なんか先日引用に使ってから00年代の黎明期おはガールのこと考えてた。天才てれびくんでモデル→タレントの道が出来た後の時代&大手事務所のマイナー路線アイドルの交差点とアイドル戦国時代前夜だと思うと重要なポイントだし、初期は楽曲が良かったんだよなぁ。 アルバムベストはマジオススメ
知性リソース概念。このユニットは複数のバフで臨機応変に立ち回るとか、バフと攻撃で複数のサイキックを撃てるとかだとゲーム馴れしてない俺は考えたり忘れたのに後から気付いて落ち込むので頭を使う要素を減らすのが知性リソース。理想的には知恵捨てして「真っすぐいってぶっとばす」だけにしたい
シグルイの虎眼流の極意「開かんと欲すればまずは蓋をすべし」じゃない https://t.co/ao1pKZXtnT