十角館の殺人がコミカライズしてるのは知ってたけど、「トリックどうすんの」と言う問題よりも、オルツィがもっと内向的で地味モサな子だとイメージしてたので「華がありすぎでは…!」と思ってた…けどトラッド+地雷+豊満は解釈としてアリやな! いや内向的な子は地雷系は着ない?でもかわいし…
画像も無しにスレ立てとな!って麿に怒られるのでダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王から対魔忍じゃなくて僧侶と忍者でモードチェンジするマアムの母親のレイラさん。
明日まで(?)電子書籍も半額セール中らしいよhttps://t.co/UiDAGJ1piL
ファイブスター物語7~8巻の地上戦はウォーハンマー40000やってると読み味が変わってくるなぁ。 AKDコミッサーによる略式処刑があった。
続々がっこうぐらし。ラストアイドル勢、冒頭で多少セリフに不安を覚えるもすぐに馴染む。胡桃を演ずる阿部菜々実さん。序盤のカメラワークで気づかなかったけど身長が高い。たまに腹チラするのも良いし、シャベルの振りに腰が入ってる。着替えとかきららアニメみたいなゆるサービスカットもあるよ 続
なんか先日引用に使ってから00年代の黎明期おはガールのこと考えてた。天才てれびくんでモデル→タレントの道が出来た後の時代&大手事務所のマイナー路線アイドルの交差点とアイドル戦国時代前夜だと思うと重要なポイントだし、初期は楽曲が良かったんだよなぁ。 アルバムベストはマジオススメ
公式から上がったまなかん、紐切りが完成した最強トーナメントの鎬昂昇っぽい気がしたけど左右逆だった
#タコピーの原罪 11話考察。「この目をどこかで見たことが…」の後のフラッシュバック、まりなちゃんと主観時間で先に出会ってた事を鑑みるとまりなちゃんも前周回でぶちキレて凶行に及んだのが回想だと思う。血塗れの手は結婚指輪から誰か親(後述)、左のは煙を吹いた大ハッピー時計か。A説が有力か
島にある「二郎」…さしずめ「しま二郎」とでも命名しておきましょうか…って千利休の田中信夫ボイスが聴こえてくるんだけど、冷静に考えるとちいかわ界では「郎」なので二郎ですらない。 なんなんだ島二郎。
ちいかわ。カニちゃん、頭のハサミ、ヘアバンドだったのに動くのかよ!って思わず声出たけど、最初に耳動かして動かす話あったねw カニちゃんの失敗とちいかわハチワレの絶望とラッコさんがツタを駆けて飛んでるのを一コマにまとめてるのマンガが巧すぎる。必要な情報の取捨選択しながらヒキまで上手い