これ多分、右から「鶏肉のテリーヌ」
「フォアグラのクレープ包み」
「煮込み肉のパスタ」「エンドウ豆としいたけのクリーム煮」・・・・・・・・・かな・・・・・・・。
傳右衛門さんの訳ありの妾になる京都の芸妓・ユウ。ラブリーなたぬき顔。この辺で残りの話数が決まってしまい、急ぎ退場させねばなりませんでしたが精一杯描かせてもらいました。一人称が「うち」ではなく「あて」なのは、村上もとか先生の「龍ーRON-」の祇園の名花・小鈴が大好きだったからです。
何しろ8年ぶりに描いているので、全アナログからフルデジへ、アシさんの顔ぶれも変わりました。アナログ時代の紙印刷は不思議な魔法があって、トーン無しでもすっきり、余白にも味わいがあったのです。デジタルになってうんと貼りこむようになりました。六花の館、同じ背景線画です。ずいぶん違う。
「思うこと かなわぬ浮世の おん慰めに三枝座に来ませ」 木原先生の夢の碑のこのセリフを読んだだけでぐっと涙ぐんじゃう歳になり申した。週末、マンガ読んで元気充電されてください。ではではよしなに。
「Xに共有」でテスト中。今度は死なない悪役令嬢~断罪イベントから逃げた私は魔王さまをリハビリしつつ絶賛スローライフ!~シーモアで三話完全無料中。登録無しでも読めますよ!https://t.co/oaBmamjB5f
今日のラストは伊藤家の運転手・丹下さん。記録にチラッと出てくる「丹野」という人を参考に造形しました。あきこ(のちの柳原白蓮)の家来筋の息子で、運転手となり、金銭トラブルで解雇されたようです。筑豊には珍しい垢ぬけた姿、金縁眼鏡ともあり、美形が少ない炭白の花になって貰いました。
「病弱少女の自衛隊徒手格闘術」(11/1)
#マンガが読めるハッシュタグ
#異世界転生
もちろん前回のメンバーも出場!患者会の番長・丈太郎君、しっかり者の由真ちゃん、仲間たち、キャンプリーダーミンミンこと民田先生、山のような大人スタッフ、そしてついに患者家族の皆さんも参加になりました。今は
1巻では久留米の陸軍大演習と、明治大帝の御賜餐も描くことが出来ました。帝の従妹の燁子にはなんちゃーことない園遊会ですが、どりーみん伊藤傳右衛門的には一生の晴れ舞台なのです。素敵紳士になるための特訓を頑張るのですた。
https://t.co/eA5Lxzz5il 「炭に白蓮」新装版全3巻完結。Renta!さんで先行配信中です。筑豊炭鉱夫上がりの7つの山を持つ炭坑王、渋くて頼もしく可愛げ満載の伊藤傳右衛門(52)が主人公の明治大正昭和をまたにかけた物語ですっ!!読んでくださーい。
今度は死なない悪役令嬢はちびキャラもよく描きます。で、ついにギンガバールさままで8話でちびになりました!後ずさりする姿が可愛いではないですか…。