【定期・同人誌通販】
きむらひろきの同人誌はこちらからお求め下さい
メロンブックス
https://t.co/rkYT9rqnL0
【マンガ掲載告知・拡散希望】
9/1発売 #ちゃぐりん 10月号
「#ミカンネコのSDGsな毎日」掲載!
今回も、ハッパ島のディノさん宅が舞台
みんなでエディブルガーデン作りだよ~
バナナイヌは通常営業w
ご購入は全国の #JA またはネットで↓
https://t.co/vd8VgbgAZd
#家の光協会
#ミカンネコ日和
→昔描いた市場。ペン画とか漫画の背景とか。
ファンタジーの設定でも、描くときは現実の写真を参考に見ないと描けないです。
いつでも気軽にできる、必殺かかと落とし。
アンチエイジングに限らず、気付くと座りっぱなしになりがちな皆様、ちょいちょい落としましょう。ちょいちょい。 https://t.co/24ZgD85BNF
世の中では
「漢方」=「漢方薬を飲むこと」
ってイメージだろうか。
実際に漢方で不調を治す時、漢方薬の出番はその一部に過ぎない。
それより、暮らし方・食事・睡眠などの見直し、そして一番大事なのは、自分の体と心の現状を識ること。それらひっくるめ初めて「漢方」じゃないかなあ、と思う。 https://t.co/RcrY4GsZzr
#私この絵では仕事来ませんでした
マンガなので絵だけの問題じゃないですが。
20年くらい前絵柄ジプシーして悩んでた頃、こういうプレーンな線でマンガ描けないか考えてました。でも、企画立てるまでに到らなかった。
変に器用なので、その時だけ絵を変える事は出来ても、自分の芯に定着しなくて
→
↑ここ(親記事の動画)で描いている原稿は、この漫画のシリーズ。
(遅れに遅れていてごめんなさい)
この作品は意図的に素朴でゴソッとした線質にする為、筆ペン中心のペン入れをしてます。なので、他の漫画でもこのペンや線を使うとは限りません。つけペン中心にすんなりした線で描く漫画もあるよ。
(上の続きです)
【プロローグ公開③:終わり】
「#マンガでわかるはじめてのおうち漢方」
#流山市
#漢方
プロローグは以上です。
この後ハルコ母さんの不調が、ひろふみ先生によって解明され、どう対応すれば良いのか描かれて行きます。
ぜひ、本を手にとってご覧下さい!
https://t.co/cnjwl3tyn1
#欲望はぜんぶ口に出したほうが仕事につながる
自著
「#マンガでわかるはじめてのおうち漢方」
は地元 #流山 が舞台のマンガ
平和台駅前イトーヨーカドーにあるひろこうじ薬局ひろふみ先生が監修、作中にも登場します
ぜひ平和台界隈の地域活性にお役立て頂きたいです
ひろこうじ薬局でも買えるよー! https://t.co/8rm7bXWS67
【定期・同人誌通販】
きむらひろきの同人誌はこちらからお求め下さい
メロンブックス
https://t.co/rkYT9rqnL0
https://t.co/TtKfJEepeL
【まいにちミカンネコ日和13】
#再掲ミカンネコ日和
#マンガで元気に
【まいにちミカンネコ日和9】
#再掲ミカンネコ日和
#マンガで元気に