こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『僕の妻は感情がない』原作漫画だと悶えたり気を遣ったりしてよく動くタクマとは正反対にミーナは家事ロボットらしくあまり動かなくて、同じコマの中のワンシーンなのに一瞬のようでも永遠のようでもあるっていう、漫画表現の面白さがあった
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『逢いたくて、島耕作』無料公開で読んだ 島耕作シリーズを1000回読んでる異常な男が島耕作の世界に転生、原典通りに正しく歴史を進めるため陰で奔走する、という話なのだが……1980年代の社会があまりにカスすぎる!!!!!
『クレヨンしんちゃん』原作コミックスが6円セールになってたので読んだけど、原作初期の回はエッジが効きすぎててヤバい
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『リサショのつどい』今年ベスト同人誌だった。古物や雑貨にまつわる漫画&エッセイのアンソロジー。中古雑貨が秘める誰も知らない経歴、出会い、自分だけの愛で方……といったモノと人が織りなす偶然のセッション。"中古のぬいぐるみはよく途中でその名前を失うのだ"にシビれる。ジャケも格好良すぎ https://t.co/EJDSECwVtv
『くちべた食堂』セールで読んだけど本当にいいマンガだ やや距離がある誰かに感謝や喜びを伝えたいけど足踏みする感覚、拙いながらも伝わった時の嬉しさ、親しくなってきても今度はどのくらい近づいていいか戸惑う気持ち、コミカルな作風の中にそういう人間関係の機微が積み重なっている……
漫画版『変な家』がKindle Unlimitedに入っていたので今更読んだ 主人公(原作における雨穴さんに相当する人物)が性別不詳の謎の美人になっていて、どんなに怖い展開でもこの主人公が出てくるたびに美人すぎて気が紛れるので良かった(?)