漫画版『ソラリス』読んでる たびたび見開きで出てくる静かだけどインパクトのある絵がすごい それをそうやって解釈するのか(画像は下巻のサンプルページから)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『セーラー服と関西弁』1巻面白かった いかにもな大阪のノリのコメディとまんがタイムきらら的な良い話が上手く融合していて、きららといえば萌えだけでギャグが弱いというパブリックイメージを完全に打破している
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『鬱ごはん』無料公開だったので久々に読んだ 何度読んでもここまで読者の食欲や気力を完全に破壊するグルメ漫画が存在して良いのか……と恐怖してしまう 本当にすごい
『カスミ伝』が99円セールになってるのか 巻末の初出一覧によれば1987年頃に書かれたらしいんだけどマンガにおける実験的で批評性あるメタなギャグをもう大体全部やりつくしたみたいな作品で本当に凄いのでオススメです
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『焼きたて!!ジャぱん~超現実~』無料になってたから読んだ、「焼きたて!!ジャぱん」に影響を受けた現実の人間がパン作りを極める話……かと思ったら様子がおかしくなってきて、パンの力で認識が狂い現実が改変されていく異常なメタフィクションが始まってしまった 何?????
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『オールドヨコハマラジオアワー』は画期的なタイムリープもの漫画で、動機が推しのラジオ番組打切り回避というノリの軽さ、でも取り返しが付かない事態に〜とかもなく、一緒に過ごした時間が失われる悲壮感もない(それどころか逆に何周しても仲良くなれる嬉しいイベントにしてしまう!)
歩くたびムチッ♡ムチッ♡って音が出る人が走るとムチムチムチムチ……になるんだ(?)
https://t.co/ugEiCKxGmO
dolce.「ガストログラトニィ」(月刊ガンガンJOKER2025年7月号)読んだ、"至る"と同じくらいヤバい概念出てきちゃった……
https://t.co/LmMhOjpv09
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
魚豊『ひゃくえむ。』読んだ。主要人物たちは小学校の頃にみんなも感じた「相手より足が速いと全部解決する」という原始的だが絶対的なあの感覚をずっと持ち続け、遅ければ全て失うと考える。そこに葛藤や疑念は一切ない。ただひたすらに速さという絶対の法が全てを支配している。""本物""の漫画だ……
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。