製図が上手くならない人と上手くなっていく人の違いについて記事にしてみました。2本立てなので、続きは記事から行ってみて下さい→https://t.co/DgvdUJ0EfG #一級建築士試験マンガ
資格学校や独学系サイトの課題に追われて、ついつい「こなし」ちゃいますよね。特に二年目の人に多いような。その課題が何を理解して欲しいのかを理解しないと2度も落ちた僕になっちゃいますよ。記事には理解ポイント探しのヒントをまとめてみました→https://t.co/PqQ5l8DhT8 #一級建築士試験マンガ
製図講座が始まると、必ずと言っていいほど出てくる「素直」という言葉。素直に考える、素直なプラン、それは一体何を意味しているのか記事にしてみました。→https://t.co/FPqcJ4bx26 #一級建築士試験マンガ
怒涛の入院更新5/5。製図講座の座学はラリホーってる時があって、結構つらいよね。記事では、製図講座でも座学が重要だと思う3つの理由を書いてみました→https://t.co/Tvf3NUP868 #一級建築士試験マンガ
怒涛の入院更新4/5。資格学校の製図講座ってどういう形でどういう風に進んでいくか分からないと思うので、初日について僕が覚えていることを書いてみました→https://t.co/WCOkMEZtGg #一級建築士試験マンガ
怒涛の入院更新3/5。学科試験に合格した後やることについて簡単にまとめてみました。詳細は記事で→https://t.co/rOQBmy4QMg #一級建築士試験マンガ
怒涛の入院更新1/5。試験直前にテキストなんか読んでたら痛い目を見た僕の答えは弱点メモを作ることでした。弱点メモの写真とか詳細は記事の方でどうぞ→https://t.co/5Ob28z2Yoh #一級建築士試験マンガ
一級建築士試験で資格学校に通っていると、だいたい3つ、友達を作りやすい機会があります。初対面の瞬間、模試や学科試験の終了後、製図講座開始時の3つです。せっかくだからお友達を作ってみてはどうでしょう?https://t.co/UCCJdUtBZK #一級建築士試験マンガ
一級建築士学科試験向けに描いたマンガのバックナンバーをまとめて記事にしました。よかったらご覧ください。https://t.co/iCePonexqd #一級建築士試験マンガ
大切なことなので何度でも言いますが、試験前日の過ごし方をどうすれば自分にとってベストなのかを知っておくといいですよ。https://t.co/as2xyMVrA7 #一級建築士試験マンガ
一級建築士試験を受けている時は、割り切ってたくさん人に頼っちゃいましょう。無事に受かったらたっくさんお返しすればいいんですよ。https://t.co/egwVXt592F #一級建築士試験マンガ
模試でいつも一位だった僕が感じていたこと。https://t.co/3wni8xr063 #一級建築士試験マンガ