資格学校に通ってる人向けに長期/短期講座の良し悪しをまとめてみました。完全にタイミング悪いのは本当にごめんなさい。これ描いたの数か月前なのよ・・・。
皆さんちゃんとリフレッシュして、万全の状態で試験勉強してますかー?僕は一級建築士試験の勉強で肩こりになっちゃいました。作図は本当にあちこち壊しやすいので、ストレッチとかしましょうねー。https://t.co/Py60Lecabr #一級建築士試験マンガ
製図試験2年目編が始まります。最初のお話は、不合格後の復元図面採点会でのお話。今にして思えば、もっと自主的にいろいろ質問すればよかったなあ。→https://t.co/skAUmBwBqy #一級建築士試験マンガ
退院前日怒涛の更新。これで製図一年目編が終わり、ホームページ以降前の記事全ての書き直しが終わりました!ホームページではツイッターに載せていない分も含めて全ての記事を掲載しています。この機会にぜひご覧ください。https://t.co/q8ebm0i1aB #一級建築士試験マンガ
退院前日怒涛の更新。資格学校の復元図面採点会から打上げについて。復元図面採点会の日はみんなが集まる最後の日なので、ぜひ打上げを設定しましょう。こんなことを発信している元受験生は多分日本で僕だけ。記事は2本立てになっています→https://t.co/fEMfLyH4dO #一級建築士試験マンガ
退院前日怒涛の更新。製図の時短について。これまでの練習で時短をしてこなかったのに、本番で時短する行為は危険。きちんと時間管理をして、いつも通り進めることに徹しましょうというお話。詳細は記事で→https://t.co/8GZTt5jUP0 #一級建築士試験マンガ
退院前日怒涛の更新。製図試験会場が複数ある地域の場合、平行定規が置きやすいかどうかは結構大切なポイント。それ以外の地域の人は、会場の良し悪しくらいでいちいちイライラしないようにしておくことがポイント。https://t.co/lrWJfoNkVp #一級建築士試験マンガ
製図試験、クラスメイトがらみのマンガ。3分の3。落ちこぼれの僕は、何も教えられなかったけど「落ちこぼれの図面をたたき台にして、みんなでプランニングの考え方について議論を交わす場」を提供出来たんじゃないかな。考え方図々しすぎ?https://t.co/Wcd6HFG9eL #一級建築士試験マンガ
製図試験、クラスメイトがらみのマンガ。3分の2。この頃のことを思い出すと、なんだか泣けてくるなあ。でも普段から良い関係を築けていたせいか、みんなからたくさんアドバイスをもらえるようになりました。https://t.co/j0Hyyk6scA #一級建築士試験マンガ
製図試験、クラスメイトがらみのマンガ。3分の1。同じ課題に向かい合って、終電近くまで残って、一緒にご飯を食べて。正直試験期間中は恋人より濃い時間を過ごしますよね。https://t.co/7VaMXuLkFu #一級建築士試験マンガ
講師との個人面談での実話。全然恨んでないけど、大阪のとあるおじさんと飲んでいる時に、「あの話ひどいよなあ!」って言ってくれて、なんかほっとしたことを覚えてる。https://t.co/QC1upLXCQW #一級建築士試験マンガ
課題が終わらなくて逃げたい夜→独りで考えても完成せず→クラスメイトと徐々に差がつく→いつの間にかめっちゃ差がつく→つらすぎて思考停止、という一連の流れを記事にしてみました。3本立てなので続きは記事からどうぞ→https://t.co/pqWoVWDPPI #一級建築士試験マンガ