本番でなぜ全力が出せないのか、ついに気付いてしまった僕であった。周りからの安易な助言や、どこかに書いてあった情報に自分を任せず、自分なりの方法を見つけてみようね。https://t.co/VjVFKtPV8U #一級建築士試験マンガ 
   「本試験の悪魔」なんていない。そんな言葉に逃げて、原因分析を放棄しないでね。これから数回にわたって僕が体験したものをお伝えしていくので、みんなはそんなまやかしに出会いませんように。https://t.co/UqeQy6lCu3 #一級建築士試験マンガ 
   設計製図試験は一気に試験日前日へ。試験日前日をどう過ごすかは今のうちにイメージしておいた方がいいよ。https://t.co/SeD4bCgZo3 #一級建築士試験マンガ 
   設計製図試験ってとにかくあちこちが情報飛ばし過ぎなんですよ。僕はそれ全部正しいと思っていて、結局はその人に合うかどうかだけだと思う。だから、ぐずぐず言ってないで、とりあえず試しちゃえばいい。https://t.co/PZD8SpHxoH #一級建築士試験マンガ 
   まあ一級建築士設計製図試験って大変だから、落ち込むし、人のせいにもしたくもなるよね。そういう時の僕なりの対処法をブログにしてみました。意外とバカにできないよ、精神論。https://t.co/xtihSvlUfn #一級建築士試験マンガ 
   頭良い人ほど、考えれば効率の良いものを見つけ出せると思ってる気がする。でも結局は手を動かして失敗と成功の体験を積み重ねた人が設計製図試験って上手く行くんだよなあ。https://t.co/uCdOmRXPBR #一級建築士試験マンガ 
   みんなが苦手な要点の記述。それは、「要点の記述とは図面の説明書である」という重要なポイントをすっ飛ばして、資格学校の記述テンプレートを暗記しちゃうから起きるんですよね。ブログで重要ポイントをまとめてみましたよー→https://t.co/YYON8HSoPF #一級建築士試験マンガ 
   設計製図試験の2年目って、自分の実力がめちゃくちゃ落ちてることに気が付かないし、何となく今年勉強すれば受かるでしょ、とか思ってるから、一番油断しやすい年なんじゃないかと僕は思っています。https://t.co/b9mUUl8hWA #一級建築士試験マン ガ 
   堀江貴文(@takapon_jp )が主催するオンラインサロン「HIU」で、マジもんの酒造所、プロの指導、プロの設備の下、米から作った日本酒で梅酒を作る体験をしてきました。しかもそのことをマンガにしたら10分で堀江貴文からコメント来るとか何なのこの会のライブ感とスピード感楽しい。#堀江貴文 #HIU 
   堀江貴文(@takapon_jp )が主催するオンラインサロン「HIU」に参加してみました。情報量が多過ぎて挫折しかけたけど、無事にすげえ体験をしてきたので、そのことをマンガにします。今自分の居場所に悩んでる人はみんな入ればいいのに。#堀江貴文 #HIU 
   一級建築士設計製図試験の良い所の1つって、いろいろな職種や業種の人達と出会えて仲良くなれる所だと思いますよ。ちなみに僕が一番驚いた受験者の職業は「妊婦」でした。まじすげえ。#一級建築士試験マンガ 
   みなさん一級建築士設計製図試験で気が張り詰めてると思います。凹みやすい瞬間をブログにまとめてみました。でも、気が張り詰めた時は僕のマンガを読んで息抜きするのが一番だと思いますぞ!https://t.co/sgFzAdv939 #一級建築士試験マンガ