製図試験2年目編が始まります。最初のお話は、不合格後の復元図面採点会でのお話。今にして思えば、もっと自主的にいろいろ質問すればよかったなあ。→https://t.co/skAUmBwBqy #一級建築士試験マンガ 
   【 #一級建築士試験マンガ再掲 】
資格学校の一番ポピュラーな罠。
練習問題で先に答えを出す→それを模倣させる→宿題で全く予想外の出題をする→できなくて泣く
いちいち落ち込まないでその課題で何を問われていたのか、出来なかったのかを整理すると良いよ。
#漫画
#漫画が読めるハッシュタグ 
   再開準備中。初年度や合格年度に比べて、二年目って全然記憶無いのが困ってます。「二年目だし受かるかなー」とか思って過ごしてたら、あっという間に落ちてたんですよね。 #一級建築士試験マンガ 
   その日にできた課題はその日のうちに片付けていたら、僕のクラスメートもみんな残るようになっちゃったというお話。僕みたいな人がいるから「総合資格は…」と言われてしまうのかなと今でも思う。本人たちは楽しくて好きでやってるだけなんだけどね。 #一級建築士試験マンガ 
   みなさん一級建築士設計製図試験で気が張り詰めてると思います。凹みやすい瞬間をブログにまとめてみました。でも、気が張り詰めた時は僕のマンガを読んで息抜きするのが一番だと思いますぞ!https://t.co/sgFzAdv939 #一級建築士試験マンガ 
   【 #一級建築士試験マンガ再掲 】
学科はとにかく継続的に問題への体力をつけることが大事。僕は全然ダメだったけど、この時期の受験生のみなさんはその積み重ねを十分してきました。あとは本番で緊張がピークを超えないよう深呼吸してから始めてくださいね。
#漫画
#漫画が読めるハッシュタグ 
   【 #一級建築士試験マンガ再掲 】
めちゃくちゃ万全の態勢で試験に挑めると、講師の予感が的中するような奇跡が起きたりして、合格を確信するような瞬間に出会うことがあります。ぜひみなさんも本番にそんな日が迎えられるように祈ってます。
#漫画
#漫画が読めるハッシュタグ 
   フリーハンドとの出会いは講師にすすめられたからです。別に好き好んで始めたわけじゃありません。そして今でも特に人にはすすめていません。だって定規使って早くて綺麗ならそれが一番だから。 #一級建築士試験マンガ 
   作図スピードを上げる一番地味な方法はタイムラップです。従来の描き方と新しい書き方で最速時間を比較して、より早い手段を見つけていく方法です。これを各パーツやるだけでグッと作図時間は短くなるよ。 #一級建築士試験マンガ