【新刊出来】
山口瑞穂『近現代日本とエホバの証人:その歴史的展開』
エホバの証人は日本においていかに展開したのか。未だ学術的な検討がなされていないその課題に挑み、通史的に論じる。
書店配本は来月を予定しております。
法藏館では、先行販売中!
▼商品URL↓
https://t.co/nm3nWQVQnb 
   エホバの証人について、ここ数日報道がなされております。同教団の日本における展開の過程につきましては、山口瑞穂『近現代日本とエホバの証人』において詳細に論じられております。
ご関心を持たれた方はこの機会にお手にとっていただけますと幸いです。
▼商品URL↓
https://t.co/nm3nWQVQnb 
   \祝・受賞!/
昨年に刊行いたしました、福田晃『日本と「琉球」:南東説話の展望』が第50回伊波普猷賞を受賞いたしました!
福田先生、誠におめでとうございます!
▼受賞記事URL↓
https://t.co/ye1ZGdJBQ6 
   吉永先生の『神智学と仏教』は大好評発売中。別途こちらのスレッドでご紹介いただいている『スリランカの仏教』はわずかながら、在庫ありです。
後者はかなり高価ですので、ぜひご関心のある方は図書館リクエストなどで! 
   【祝・受賞!】
『近代日本の仏教と福祉:公共性と社会倫理の視点から』の著者・井川裕覚先生が、同書によって「第42回社会事業史文献賞」を受賞されました!
井川先生、おめでとうございます!
▼書籍URL↓
https://t.co/DqubYTSO3d 
   Amazonでは『完全版 宗教なき時代を生きるために』『なぜ人はカルトに惹かれるのか』『ポストモダンの新宗教』のいずれもが欠品になってしまいました…。
補充が本当にまったく追いつかずご面倒おかけしておりますが、いずれも小社には在庫ございますので、ぜひご注文ください。 
   【再掲・書評会のお知らせ】
吉永進一『神智学と仏教』書評会
日時:2021/9/25(土)14時〜16時/会場:Zoom開催(要事前申し込み)
趣旨説明:岩田文昭/発表1:栗田英彦/発表2:深澤英隆/発表3:横山茂雄/コメント:碧海寿広
9月23日(木)までにお申し込みください。
https://t.co/yu1zJ8PjeS 
   法藏館書店に注文していた吉永進一・岡本佳子・莊千慧編著『神智学とアジア:西からきた〈東洋〉』(青弓社)が入荷されたので早速購入してきました。
吉永先生の御単著『神智学と仏教』では紹介しきれていない部分もカバーされておりますので、ぜひ併せてご一読いただくことをオススメいたします。 
   【新刊出来】
福田晃『日本と「琉球」:南島説話の展望』
弁慶、将門、為朝の鉄人伝承の背景とは。南島(琉球)文化の奥底に通底する「日本」を再発見。説話・伝承学研究の泰斗による集大成。
▼商品URL↓
https://t.co/jPqApeoljk 
   『東アジア宗教のかたち』『近現代日本とエホバの証人』『ポストモダンの新宗教』の3点と並び、
・森岡正博『宗教なき時代を生きるために』
・瓜生崇『なぜ人はカルトに惹かれるのか』
の2点も重要な文献となっております。
よろしければ、ぜひこれらも併せてご参照ください。 
   また先日もご紹介して大変反響をいただいたのですが、文庫既刊として、
・角田文衞『平安人物志』上・下(解説=山田邦和)
https://t.co/58Tvly7Cml
では、紫式部はもちろん、道長や晴明といった超有名人以外にもスポットが当てられており、よりドラマを深く楽しむために、こちらもオススメです! 
   【書評会のお知らせ】
吉永進一『神智学と仏教』書評会
日時:2021/9/25(土)14時〜16時/会場:Zoom開催(要事前申し込み)
司会・趣旨説明:岩田文昭/発表1:栗田英彦/発表2:深澤英隆/発表3:横山茂雄/コメント:碧海寿広
9月23日(木)までにお申し込みください。
https://t.co/yu1zJ8PjeS