シルバーウィークスペシャル・鳥山作品のステキシルバー
亀仙人-かつては武術の神・武天老師として名をはせた仙人さま、今では小島でのんびり隠遁生活を送っていらっしゃいましたが
その後も幾人もの弟子を輩出、みんなに慕われるステキなスケベおじいちゃんです
カラーでビックリ! 鳥山先生総天然色、亀仙道着(当時アニメは2色ヨリ)、爽・ベジータ(先行アニメは土気ヨリ)、赤らフリーザ(だって前回は白面ヨリだった為)様、ドラ◯もんカラーカリンさま(諸説アリ)
画像組換] 線画フリーザ/孫悟空(「Dragonball」完全版17)、宇宙の帝王の配下からこぼれ落ちた戦闘民族の落ちこぼれがいま帝王軍の技術を流用した希望の船でひとすじの希望になります
カラー原稿「救世主登場!? (DB#501WJ'95NO.5-6)」最高の悟飯ぼこぼこ!、救世主…新神様が! 天さんが! サタンの45口径が!、シンビトさまが!?
おとうさんが還ってくる─新年合併号'95は巻頭集合表紙にくわえ人気投票(孫悟飯6位(-5))など超もりだくさん先生は11年目に意欲!!
グロ注!)セルvs超Vのあたりは珍しく本編加筆が多数ありました、セルの追撃シーンは前ページの「はあっ!!!」のコマに描かれてましたし「うがっ…」のページはまるまる描き足されました扉ページが外された間の調整でしょうか
今回ジャンプ資料が見つけられなかったのがしごく残念です
愛読者賞2作目となる「MAD MATIC」
あの北斗のあれに先んじてかのマックスなマッド映画に感銘をうけて描かれたゆるふわバイオレンス作品
いちどシリアスに徹した鳥山作品というのも読んでみたい気もします。というか、画業40年にもなられるのに1本もないんでしょうか
雑誌の表紙は素材をデザイン業者によりカット・編集され そのさい重視されるのは、目線がズレようと遠近法が壊れようとインパクトとフンイキです(定期)
あとセルゲームの開催日はたぶん完全版でたぶん日程の都合で変更されてます、個人的には「Mの17日」の響きが好きだったのでちょっぴりざんねんです
武天老師さまの人生にやくだてたい教えたち、スッと入っていきませんでしたら私の切り貼りのせいだとおもいますごめんなさい
カラー原稿「集う超戦士たち(DB#337/WJ'91NO.36-37夏の特大号)」、やっぱり色指定お仕事については編集されたとこで完成だと思います自分は
先生も目を通されてるはずなのに何ですけど原稿は画集等に譲って完全版等は掲載時を再現してほしかったなあと、自分は