複雑な操作はできず、できるのはワンアクション、その一手で2体の敵の攻撃を凌ぐには、どう操縦すればいいか……
なけなしのバーニアをふかして誘導し、構えたままのマシンガンで一機を牽制しつつ、もう一機を凌ぐ、
その駆け引きとギリギリの選択には、唸ったものでした
#リバxリバ
久理さんをパートナーにしてみたら……
え、
玄鉄って、名前がゴツいし、なんとなく「サイキックフォース」の玄真みたいな、ゴツゴツマッチョの坊さんのイメージだった
闇虹にちゃんづけされたし、女性?
あるいはスタイルのいいオネェ……?
発表が待たれるなー
→
そういう爽やかな物語の中で、大体数話に一回くらいのペースで噴出する、
「オタクの業の煮凝り」
みたいなネタが出てくるところが、一番好きなところだったりします……w
カワグチタケシ版FGOこと「turas realta」18巻読了
ゴルゴーンと決着がつき、ついにラスボスが姿を現すと言う引き、
読者としてはバチグソに盛り上がるわけですが、
同時にFGOプレイヤーとして何度かのビースト戦を経て、ビーストも、ティアマト本人も仲間にしてる身としては、その、複雑な心境ですw
「終末のワルキューレ」の前日譚ともいうべき、「神VS神」の戦いを描いた「神々の黙示録」、
相変わらずバッチバチの最強同士が鎬を削る熱い漫画で楽しめましたが、
何が酷いって本編と照らし合わせると、「黙示録の優勝者をゼウスがボコって自分で出場権持ってく」というオチが決定してる事です…w
ふと思ったごたまぜネタ
「ワルキューレは、サルミアッキが好きって聞いたんだぁよ!
たーんとお食べ」
「……………!(年長者への敬意と、拒否反応とでフリーズ)」
#FGO
#終末のワルキューレ https://t.co/RzsoccNGF8
その後、デビザコが始まったのも、結構続いてくれたのも嬉しいお話です
でもキル子さんの角度から見ると……
明らかにキル子さんを意識したデザインなレイズさんがいる中、キル子さんコラボで本人が出てきたのはちょっとくすりとしました
#ZOIDS
→
アニメおよびコミック、
そこで登場したのが「ブレードライガー」!!
シールドライガーから引き継いだ爽やかな青
曲線を帯びた優美なライン
そして「盾」に加えて備えた「刃」!!
見事に魂焼かれましたねw
→
本編で諸悪の根源な感じのスカリエッティは好きになれないけど、
なのはソシャゲをコミカライズした「INNOCENTS」に登場した、厨ニ演出が大好きで、ヒールとして振る舞うことでゲームを盛り上げたいスカリエッティがハマり役すぎて、嫌いになれなくなった、という事ですw