RPG系ほど遠くもなく
ギリシャ神話やダンまちほど近くもない
この距離感、なんと表現すればいいかー、とずっと考えてました
で、思い至りました
「たまに顔出しして、的確に手助けしてくれる、前作主人公」です!
(陰陽大戦記 吉川ヤクモ
クロボン キンケドゥ・ナウ
月姫 青崎青子
アバン先生)
→
コレだけでもワクワクしますが……
正直、「魔族には銃器で、機械には魔法で対抗する、相性で解決する話かな?」と浅い読みをしてたんですがそれぞれの敵はあっという間に対応するようになるし、そもそも世界は二つどころでなくて13もあって、
どーすんだコレ!
予想なんてできねーよ!w
後の重要キャラ・人気キャラなのに初登場時のモブオーラがすごい三銃士を連れてきたよ
「ゴールデンカムイ」尾形百之助
「推しの子」黒川あかね
「ハンター×ハンター」センリツ
特にセンリツは、一枚目が小ゴマで横顔なんで2コマ目も必要としましたw
#NIKKE
このラピ、なーんか既視感あるなぁ……とずっと思ってたけどやっと思い出した
原作からの斜め上かつシュールなアレンジがスルメのように味わい深い、「追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する」コミック版の顔だー!!
ライフを謳歌する」コミック版の顔だー!!
電話を切る擬音が「がちゃん」だと伝わらないとか、
ハンドル手回しで車の窓の開閉する、というのが分からないとか、
ジェネレーションギャップの話題に便乗して
めだかボックス6巻より
『メンバー損なう』
「損なう!?」
って驚いてるシーンも、若い子はピンとこないんじゃないかなー?
#NIKKE
唐突ですけど、量産型ニケ、IーDOLL・サンを名前を見るたび、
脳裏にニンジャの姿が駆け抜けていきます
「ドーモ、IーDOLL=サン、指揮官です」
「アイエエエエエエエ? 指揮官? 指揮官ナンデ?!」
#好きな死亡シーン
はい、またあなたの出番です!
「モンスターコレクション 〜魔獣使いの少女〜」(伊藤勢)より、
ラスボス、デュラン・ド・ブランシー卿
膨大な知識を流し込まれそれに脳を焼き焦がされた悲惨な肉体の死に様と、
それにより真理に至った勝ち誇りの対比がいっそ美しい
トレンドに、「汚れ好きの土方のにいちゃん」
え、新選組のために鬼と呼ばれるほど汚れ仕事も躊躇わない土方歳三のことではない???
#お前らガチ泣きしたシーン晒せよ
孔雀王 退魔聖伝 2巻 「弁慶奇譚」クライマックス
孔雀王はがっつりハマったバイブルの一つですが、その中でもこのエピソードは群を抜いて好き
ここで生まれ変わった弁慶と、この前の一期で同じように生まれ変わった鳳凰が相棒になって…とか妄想したものです
ジョニーライデンの帰還7巻の、ゴップとヴァースキの会話と、
サンダーボルト外伝4巻の「戦闘糧食」、
これを続けて読むとすっごくエモいんだけど分かってくれる方いるかなー!?
こう、地味だけど必須な裏方仕事を、きちんと、誇りを持ってやり遂げてる人がいるっての、すっごくツボなんです!
#変身しなくても好きなヒーロー
仮に彼らが、戦場でただの一機も敵を落としたことがなかったとしても、
名もなきジムのパイロットの彼らは、素晴らしいヒーローだと思う
ark Performance「光芒のア・バオア・クー」より
ソシャゲなんかで、現イベが終盤に差し掛かりやるべき事がほとんど終わって消化試合になってるタイミングで、
次イベ(と、同時に新キャラ)が告知されて盛り上がると、嬉しい反面、いつも思い出すページがあります……
曽田正人「シャカリキ」14巻より、
チャンピオンを、主人公が上回ったシーンです