陰陽師、とか
コレは伊藤勢先生によるコミック版「滝夜叉姫」からですが、
天然な源博雅は、智恵者の安倍晴明にやり込められるけど、
捻くれ者の安倍晴明も、開けっぴろげに好意と善意を向けてくる源博雅を邪険にはできない、と言う構図が……w https://t.co/LPiWsfDFkC
#このシーンが神すぎて溺愛してる
ark parformance「機動戦士ガンダム 光芒のア・バオア・クー」
ア・バオア・クー攻略戦を「その他大勢」の視点からオムニバスで描いた名作
特にこの衛生兵オラース・エーメ中尉のエピソードは群を抜いて好き
「最後は何か、希望を見た気がしました」
#このシーンが神すぎて溺愛してる
ark parformance「ギレン暗殺計画」
劇場のボックス席の会話だけで、ファースト、08小隊、ZZを違和感なく繋げてきやがりましたよ……!
#このシーンが神すぎて溺愛してる
伊藤勢「モンスターコレクション 魔獣使いの少女」
影働きの存在ながら、領主と成り代わった男が、同じ影働きで燻っているであろう少年を誘うが、拒絶される
その答えに、賞賛と応援とおそらく憧憬を込め「いい返辞だ」と優しい笑みを浮かべ、そして……
#ゴールデンカムイ、いよいよ最終回を残すのみとなりましたが
中でも、敵にも味方にも縛られず最後まで駆け抜けた尾形百之助は印象深いキャラです
……そんなキャラにチタタプやヒンナと言わせたのは、結構な偉業だったのではなかろうか
コミック版「大相撲令嬢」読みました
「婚約破棄を宣告された令嬢が平手を食らって前世を思い出し、目覚めた相撲パワーで全てを薙ぎ倒す」という原作からしてキテるお話ですが、コミック版で影崎由那先生の筆力が加わり、可愛らしさも迫力もトンチキ具合も完全網羅な手のつけられない怪作になってます
#私だけの名作マンガ
エイトマン・インフィニティ
電子化しないかなー、と常々思ってたけど、今調べたらいつのまにかしてたー!
3巻の、看護ロボ「エイダ」のお話はいまだに印象深いです
あろひろし「とっても少年探検隊」
紙は手元にあるけど、セールだったので電子でも購入
ひたすら破天荒なノリが大好きです
特に2巻の運動界の話が好き
五坊のネーミングが素晴らしい
僧以外に被った漢字がないとか芸術的
特にパンク異教僧は見事すぎる
オチもなかなか好きです
大相撲令嬢、コミック版2巻読了
相変わらず、異世界+令嬢+相撲+影崎由那先生の破壊力よ
それにしてもフローチェ様、美しくて可愛くて強くてカッコ良くて魂までイケメンでシュールで面白いとか、全方位隙無しすぎじゃね?
#このシーンが神すぎて溺愛してる
こちらの「デュラン・ド・ブランシー卿(偽名)」、散り際も痺れるのですよ
万物の真理を記したという秘宝、壮絶な争奪戦の末にそれに手をかけながら、主人公の反撃により秘宝は半壊する
緊急避難を試みた秘宝に膨大な情報を流し込まれ脳を焼かれたデュラン卿は…