休みの間に何したか?
「ガンダム アグレッサー」を読破しました!
すごいねコレ
一戦一戦で濃厚な駆け引きがあるから、一局面が終わるのにコミック3巻くらい使う重厚さ
特に好みなのは、2巻の終盤の戦闘ですね
度重なる戦闘の負荷で、オートシステムを切ってマニュアルで戦わざるを得なくなる局面
→
敵への対応にワンアクションしか操作する余裕がない…
というシーンですが、
ロボ戦闘も、フィクションだと極論、人間と変わらないアクションするじゃないですか?
だからここで、「プリセットされたアクションの中から、場面に最適なものを選ぶ」操作というのがすごく新鮮で印象深いです
#FGO
卑弥呼:表に出て脚光を浴びる存在、豪快な拳で戦う
壱与:闇の力を秘めた存在、華麗で多彩な脚技で戦う
つまり邪馬台国は、実質クルダ流交殺法使い
クコチヒコは多分、殺気を実体化させて戦える
唐突に!
古すぎて伝わらない、個人的に神な組み合わせー!
・荻野真「孔雀王 退魔聖伝」2巻
・天外魔境2 サントラ No 53(注:リメイクもあるようですが、PCE版で解説します)「神との別れ」
孔雀王211pから音楽スタート
1分くらいの変調に223p、西行様の顔が浮かぶシーンに合わせる
お試しあれ!
#このシーン嫌いな人いない説
超絶安パイ
「敵は多いな、滝……
いや……大したことないか……
……今夜は、お前と俺で
ダブルライダーだからな 」
#仮面ライダーSPIRITS
#このシーン嫌いな人いない説
「ベルナデッドは……返してもらう……」
「きさまの……もの……では、あるまいっ!」
「そうだな、ならば海賊らしく……
い た だ い て ゆ く っ !!」
#クロスボーンガンダム
#長谷川裕一
ハーイ! 長谷川裕一ファンの皆!! X–11二巻はもう読んだかな?!
長谷川先生のクロボンワールドの一つの締めくくりと言える一作だ、見逃しちゃ損だぞ⭐︎
さて、その終盤を読んで、ずっと自分が言いたかった事をここにゲロっちゃおう! 当然ネタバレだから注意!
題して、「既視感の正体」!!
#心に残ったキャラ達の死に様選手権
何度も紹介していますが、
「モンスターコレクション 〜魔獣使いの少女〜」(伊藤勢)より、
ラスボス、デュラン・ド・ブランシー卿
膨大な知識を流し込まれそれに脳を焼き焦がされた悲惨な肉体の死に様と、
それにより真理に至った勝ち誇りの対比がいっそ美しい
#心に残ったキャラ達の死に様選手権
「惑星のさみだれ」(水上悟志)
庇ったのも虚しく、一撃は自身だけでなく幼馴染まで貫き
「すきだ」
「しってる」
しかし少女は生き残る
少年があらかじめそう願っていたから
庇ったのは、全くの無意味だった
だけど、その無意識の行動を、誰が否定できようか