こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
480~483ページ目。
最近行きつけのスーパーで酒粕を扱わなくなったので、ヨーグルトメーカー買って米こうじの甘酒を作るようになった。最初は単なるおかゆじゃんとがっかりしたけれど、冷やして飲みなれてくると悪くない感じに。煮豚系の焼肉製造機としても優秀なので、長い付き合いになりそう。
537~540ページ目。
この辺は実際のFC版ドラクエ3のランシールバグの挙動知らないとよく分からない不可解なシーンが続く。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
58-61。
ようやく漫画再開する気が出来た。
一部の常駐ソフトが悪さしてると判明するなどトラブルも多かったけれど、2K化で一部の小さすぎたアイコンが元の大きさに戻ったり、掌ツール中にブラシ一覧に加えてペンの太さプリセット一覧も表示できる様になったり、結果的には前より良い環境にはなった。
221~224ページ目。
ここ最近でお話の全容纏まった。テンション下がる商人退場後に如何に無理なく展開をゾーマまで加速させるかがポイント。
あと終わり方に180度方向性の違う2つのルートがあってどちら選ぶか。正規ルートも締まりあるけれど、裏ルートが完全に意表付けるので捨てるのが勿体ない。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
359,360ページ目。
先のツイートでゾマ子のネタバレ軽くしているけれど、そもそもギャグ漫画なのでそういう方面のサプライズは不要というか、武器としては使わない。
233~236ページ目。
試しにイメチェンしてみたけれど、悪くない感じ。とりあえず勇者はマント無い方が良い。
4枚目のわらいぶくろのような布の皺のあしらい方は、絵を自分で描いて初めて分かる案外描くの難しいものの一つで、自分にも巨大な壁として立ちはだかった。15年経った今は何も見ずに描ける。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
237~240ページ目。
トーンにブラーを使ってぼかし入れているけれど、普段意識しているソリッド感との兼ね合いが難しい。下手に入れ過ぎると安っぽい感じになるし、入れないと絵に一味足りない。