こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
34~37。
ゴッホの絵が動く美術展みたいのがニュースになってたけれど、二重まぶたそのままで目が開閉したりとアレな感じでガッカリだった。ちょっと前にニュース上がってた、歴史ある絵画の修復でやらかしちゃった案件と同レベルかも。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
29~32ページ。
戦闘システムの定義もある程度やっとかないと。
個人的に今までプレイしたRPGで一番好きな戦闘システムというと、ルナティックドーン2。Windowsで普通のRPGになったのが残念だった。
65~68ページ目。
色違いモンスターをどうするか考えた結果、攻撃力が高くなる=筋肉が増えるのだろう、という非常にシンプルな結論に。
640、641ページ目。
バトルシーンは単純に描いてて面白いし、トーンも簡素に済ませられるので、描いてる側からすると良い要素しかない。
後半は僧侶娘が主人公的になってる気がしてきた。
3ページ目。
ここ近年は縦長漫画やらコピー本のページ数調整やらでシーンのカットが多かったので、途中の経過を丁寧に描くことを意識する。
あと可能だったら、アクションシーンもご無沙汰なのでそれも増やす。
544~546ページ目。
90年代のJPOPをめっちゃ掛けながら描いていた。
MyLittleLoverはHelloAgainよりNowAndThenの方が好きなタイプ。