こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
664,665ページ目。
絵描きするときのBGMとして、DoAsInfinityは未だに個人的な最強の選択肢の一つ。ヤンキーボイスな女性ボーカルの厨二全開ソングでテンション↑↑。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ある日キツネと道路挟んでしばらくにらめっこしていた。
今住んでるところは、関東でよく見かけてた野良猫のポジションにキツネ・リスが丁度半々の比率で収まっている感じで、猫は全くいない。
近すぎず遠すぎずの絶妙な距離感といい、尻尾フェチには良いのかもしれない。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
149~152ページ目。
最近PCゲーム再開して驚いたのは容量。100GB超えとかもあるらしく、まさしく桁が違う世界になっている。256GBのSSDで十分とか思ってたけれど、瞬殺されるっぽいので、後付で1Tぐらい用意しとかないとダメみたい。SSDにしてもPCI直付けなんてやべーもんあるらしいし。
237~240ページ目。
トーンにブラーを使ってぼかし入れているけれど、普段意識しているソリッド感との兼ね合いが難しい。下手に入れ過ぎると安っぽい感じになるし、入れないと絵に一味足りない。
449~452ページ目。
ちょっと前のトロプリ回で、フラミンゴさんの下りがやけに古風に見えたけれど、絵を描いてる身としてはひょっとして時代が一巡して令和においては新しい表現となっているのではと勘ぐってしまう。そういえば最近の女性ファッションにも一部昭和みたいのがあったような。
516~518ページ目。
精霊の守り人というアニメを観ているけれど、一挙一動が見逃せないレベルのババアをこの歳にして初めて見た。
個人的なジジイofジジイ(以下GoG)というと、満場一致で味皇のじいさんだけれど、今の若い人のGoGって誰なのかが気になる。
640、641ページ目。
バトルシーンは単純に描いてて面白いし、トーンも簡素に済ませられるので、描いてる側からすると良い要素しかない。
後半は僧侶娘が主人公的になってる気がしてきた。